[ Hardware ] 外付けMOを内蔵化しよう
普及している+高耐久性+中古で良ければ安く設置できる
と言うことで,バックアップ用にMOをデスクトップx2&サーバx1に配備してみた.
前からあったのは…
I/O-Data MOF-230W (Fujitsu M2513A)
I/O-Data SC-UPCINB
そんで,新しく調達してきたのは以下の通り.
○ MOドライブ
Logitec LMO-420S (Olympus MOS331) 100円 @ じゃんぱら
Melco MOS-S230 (Konica OMD-6020) 500円 @ じゃんぱら
○ SCSIカード
Melco IFC-USLP 300円 @ ハードオフ
Adaptec AHA-2910AI 300円 @ じゃんぱら
○ ケーブル
SCSIケーブル 50pin 84円x2 @ Sofmap
やることは,外付けMOからベアドライブを取り出して,一通り分解してクリーニング.
SCSIカードも一通りクリーニングして設置するのみ.
まず,うちにあったM2513Aは,富士通製だけあって繋げば普通に動いたので,
外側をちょっと綺麗にして設置.
ま,うちで使ってた奴だから当然と言えば当然か.
そして2台目,MOS331.
店で買うときは,別に汚れたりしているわけでもないのに何でこんなに安いのかな?
と思ってたけど,実はこのドライブ,相当な不良品らしく,普通に使ってても故障するらしいw
ただ,幸い動作チェックをしてみると,イジェクト不良のみっぽいので,
一通り分解してレンズ掃除,ピックアップの動作レールの掃除,
グリスの塗布を行っただけで動くようになった.
これはあたりかもなぁ.
3台目,OMD-6020.Konicaの製品なのに,何故かEpsonのシールが貼ってある.
PCで認識するときもEpson.これOEMなのかな?
さっきのドライブより高いし,外側は綺麗だし,普通に動くかな?と思ったら,
どうも読み取りエラーが結構出るらしい.これはハズレかも…
とりあえず分解してピックアップの掃除とグリスの塗布をしたけど,
どうも動作が変なときがある.
今現在,メインデスクトップに付けてあるけど,たまーにハングアップしたりしなかったり.
結局,2台配備して1台平均700円w
これで十分遊べるし,実用的にも使えるし,安いと思わない?
« [ Hard ] LMO-420S | トップページ | 3枚集めて応募してね »
「技術情報」カテゴリの記事
- [Win7] 起動時に自動的にVPN接続する(2013.09.06)
- [ Hard ] CPDP-940修理(2013.01.14)
- [ 玄箱 ] squeeze化(2012.01.05)
- [ Hard ] DCP-4200 子機設定手順(2011.01.24)
- [ Linux ] 旧distのapt(2012.01.26)
MO好きですねー。
投稿: general | 2005年3月24日 (木) 10時04分
信頼性を考えるとコストパフォーマンスが一番良いかなと思うので.
投稿: negar | 2005年3月24日 (木) 22時41分