FTPについて
FTPを使ってた人へ
未だ復旧してないFTPサーバですが,OSをFedora3に移行したため,
ファイルのデフォルト文字コードがeuc-jpからutf-8に移行になりました.
その関係で,FTPクライアントの方がutf-8に対応していない場合,
2バイトコード(日本語とか)が文字化けします.
euc-jpだったら,FFFTPとかメジャーどころのクライアントなら対応してたんだけど,
utf-8はまだ対応しているクライアントが少ないようです.
そんなわけで,今どうしようか考え中です.
サーバ側で対応できればいいんだけど,それはちょっと無理そうだし…
一応設定は済んでるんだけどねぇ~
なんかいいアイデアとかある?
「PC / サーバ」カテゴリの記事
- tablet(2011.12.13)
- 突然の消失(2011.10.03)
- またまた移転しました(2007.12.12)
- 作業中...(2007.10.22)
- ちっちゃいオッサン(2007.07.08)
そうなんですか。この前ログイン出来なくて困りました
投稿: general | 2005年6月 1日 (水) 11時26分
んーよっしにはアカウント切ってないからなぁ…w
研究室のサーバも落ちてるの?
投稿: negar | 2005年6月 1日 (水) 20時36分
いやー、学内からのLinuxからのですよ。
サーバーは生きてます。パスが違うだけかもしれません
投稿: general | 2005年6月 1日 (水) 23時29分
最近はUTF-8に移行する人おおいですねー。
つーかうちもUTF-8です。
日本語クライアントだとNEXTFtpくらいしか対応してなかったでしたっけ?
投稿: tmz | 2005年6月 2日 (木) 08時52分
MATLABが起動しません・・・
投稿: general | 2005年6月 2日 (木) 23時58分
utf-8 >
そうですねぇ,utf-8対応のFTPクライアントはかなり限定されているみたいです.
別に好きで移行したわけではないんですけどね…
何というか,Fedora3にしたら自動的にutf-8になってたってだけなんですけどねw
まぁ,トレンドがUnicodeになっていくでしょうから,
次第に増えてくるとは思いますが…
matlab >
そうか,matlabの設定方法についてもマニュアルにしておかないとなぁ…
あれは結構手の込んだことやってるから,設定が面倒なんだよね~
投稿: negar | 2005年6月 3日 (金) 00時18分
よろしくお願いします。
投稿: general | 2005年6月 3日 (金) 11時30分
んーそうですねぇ.
ところで,S氏の言ってた飲み会っていつなんですか?
投稿: negar | 2005年6月 3日 (金) 20時46分
いつなんでしょうね。
投稿: general | 2005年6月 8日 (水) 22時58分
月火くらいならポコも出席できるらしいです.
投稿: negar | 2005年6月 8日 (水) 23時31分