FTPについて
FTPを使ってた人へ
未だ復旧してないFTPサーバですが,OSをFedora3に移行したため,
ファイルのデフォルト文字コードがeuc-jpからutf-8に移行になりました.
その関係で,FTPクライアントの方がutf-8に対応していない場合,
2バイトコード(日本語とか)が文字化けします.
euc-jpだったら,FFFTPとかメジャーどころのクライアントなら対応してたんだけど,
utf-8はまだ対応しているクライアントが少ないようです.
そんなわけで,今どうしようか考え中です.
サーバ側で対応できればいいんだけど,それはちょっと無理そうだし…
一応設定は済んでるんだけどねぇ~
なんかいいアイデアとかある?
最近のコメント