村山貯水池ダム (多摩湖) @ 5/21
天気が良かったので,ひとっ走り狭山までチャリで行ってきました.
あんまり有名じゃないかもしれないけど,
武蔵境から多摩湖まで一直線で行けるサイクリングロードが整備されているのだ.
何でこんなのがあるかというと,地図をよく見るとわかるんだけどね.
実は,多摩湖で取水した水を東村山にある村山浄水場と
武蔵野にある境浄水場に運ぶための道.
最も運ぶのは導水管だけどね.
全長10キロ強ということで頑張れば1時間くらいで着けるのだ.
名称 | 村山貯水池ダム |
形式 | アース |
水系 | 多摩川水系 (多摩川) |
所在地 |
[map:35.763342,139.417298] 東京都東大和市(多摩湖) |
用途 | 利水 |
湖名 | 多摩湖 |
堤高 | 24.2[m] |
堤頂長 | 318.2[m] |
貯水容量 | 3.3[Mm3] |
管理者 | 東京都水道局 |
実はこのダム,上ダムと下ダムに分かれているんだけど,
今回は下ダムで耐震強化工事をやっているので,見学できませんでした.
話によると戦中の耐弾層とかが発見されたらしく,それもまた熱いなと思うけど,
それはそれでおいておいて…
上ダム堤体から下ダム方向(左)と上ダム堤体(右)
小規模なアースダムだけあって,割とこぢんまりとしています.
耐震工事のため,下ダムは水が抜かれた状態.
堤頂は一般道になっている(左),ダム湖の多摩湖(右)
割と小規模だけあって,あまり見るところはないかな.
ただ,天気の良い日なんかに来るのは良いかも.
近いしね.ただ,回りが住宅地だからにぎやかだけどね.
やっぱり静かにのんびりしたければ有馬ダムかもね.
今回はここで終わり…かと思いきや,まだまだいろいろ残ってます.
隣にある山口貯水池とか羽村山口軽便鉄道跡とかね.
それはまた後ほど…
« あにそん | トップページ | 羽村山口軽便鉄道 (1号隧道~3号隧道) (武蔵村山市中央) @ 5/21 »
「ダム」カテゴリの記事
- 名栗湖(2013.05.26)
- 石小屋ダム (石小屋湖) @ 1/5(2008.02.29)
- また...(2008.01.22)
- 静かなブーム(2008.01.20)
- [ ダムカード ] 滝沢ダム(2008.01.06)
あいかわらずダム好きだな。
そういえばうちの創業者もダム好きだったな。
投稿: sato | 2005年6月11日 (土) 00時44分
実を言うとあんまり好きではなかったり…するような…
どうなんだろ?
たまには行ってみるのもいいですよ.
投稿: negar | 2005年6月12日 (日) 02時46分