几号水準点 横浜中村八幡宮 (横浜市南区) @ 6/25
山谷庚申塔だけ書いて安心してて忘れましたが,
こっちはしっかり見てきたのでレポート.
几号のことについては山谷庚申塚を参照してもらうとして,
まず場所から.
行き方としては…わかんないけど,阪東橋から行くのかなぁ.
俺は山谷から歩いていきました.
今度のはしっかりと案内板もあるので,気軽に行けばすぐ見つかるはず.
位置はここね.
正面から(左)と右から(右)
左の写真には写ってるね.
看板の下のところに.
案内板(左)と几号標(右).
案内板にもあるとおり,非常に状態が良いです.
見学するには一番だけど,すぐ見つかっちゃうから,
探したい人にはちょっと不満かな.
あと横浜市内で現存しているのは伊勢山皇大神宮.
暇があったら行ってみたいです.
「史跡 / 戦跡」カテゴリの記事
- 野口家資料にみる布田五宿の香具師集団(2013.10.27)
- 道成寺物(2012.02.09)
- 几号水準点 芝愛宕神社 (港区愛宕) @ 11/11/13(2012.02.01)
- 深大寺中開帳 @ 11/29(2009.11.29)
- Drive & 資料館(2012.02.26)
コメント