几号水準点 伊勢山皇大神宮 (横浜市西区宮崎町) @ 11/18
ここで実は横浜はコンプリートだったりするんだけどね.
場所は↓
大きな地図で見る
いくつも行く方法はあると思うんだけど,
桜木町から行く場合はどっちにしろ結構上ることになります.
市街地の中の坂を上っていって,頂上にさしかかった辺りにあります.
上っていく途中で大きな銅の鳥居が見えるので,迷うこともないかな.
上の2枚の写真は入り口を振り返って撮ったものなんだけど,
上の写真で言うと,鳥居の右に見える一対の台座のようなもの.
そのうち,右の写真のうち奥の方にある石の基部にあります.
狙って撮った訳じゃないんだけど,上の写真にバッチリ写ってるね.
ちょうど"(株)華正樓"と"西川浩"って刻まれた石柱の間に小さく見えてるのがそれ.
結構綺麗に残っています.
場所的にもう少し大きいところかと思ったらそうでもないんだけど,
時期が時期だけに七五三に来ていた人がちらほら.
桜木町の駅から近い割に見つけやすいし,
はっきり見えるから,結構当たり物件かも知れないね.
« Embedded Technology 2005 | トップページ | あら… »
「史跡 / 戦跡」カテゴリの記事
- 野口家資料にみる布田五宿の香具師集団(2013.10.27)
- 道成寺物(2012.02.09)
- 几号水準点 芝愛宕神社 (港区愛宕) @ 11/11/13(2012.02.01)
- 深大寺中開帳 @ 11/29(2009.11.29)
- Drive & 資料館(2012.02.26)
なんで道志やめちゃったんですか?
投稿: issy | 2005年11月23日 (水) 12時59分
いや,別にやめた訳じゃないけど.
土曜辺り行ってみるかなぁ.
投稿: negar | 2005年11月23日 (水) 13時27分