奥多摩湖ロープウェイ 三頭山口駅 (東京都西多摩郡奥多摩町川野) @ 12/3
奥多摩湖にロープウェイ??と思われるかも知れないが,
実は40年以上前には存在していたのである.
結んでいたのは現在R411青梅街道川野トンネルの
西側坑門付近にある川野駅と,
その対岸の三頭山口駅間の数百mのみ.
川野駅は青梅街道沿いのドライブインの廃墟っぽいところから少し歩くので
調べていかないと難しいかも知れないが,
三頭山口駅は,ロープウェイのロープを辿っていけばすぐ見つかるかな.
川野駅↓
[map:35.774999,139.001995]
三頭山口駅↓
[map:35.772283,139.001427]
何で道路ですぐ行けるのにこんなもの作るんだ...と思うかも知れないが,
ロープウェイの竣工が1961年なのに対して,
R139松姫越えの深山橋竣工が1957年,
旧奥多摩有料道路の三頭橋竣工が1969年というわけで,
昔は道路じゃ行けなかったようだね.
でも対岸に行けたからどうなんだと言われれば,
特に何かがあるわけでもなく...
正直何のために作ったんだろう? と言う疑問を禁じ得ない.
「何かを輸送するためのもの」ではなく,
「乗って景観を楽しむもの」という位置づけだったのかも知れない.
そう考えると,あまりにもお粗末な計画としか言いようがない.
そんなわけで,ロープウェイは62年に開業したが,
わずか4年後の66年には廃止になったようだ.
そんな40年も昔の物件が残ってるのか??と思うが,
実は結構良い状態で残っているのだ.
今回は,三頭山口駅側を紹介したい.
三頭山口側鉄塔(左)と三頭山口駅(右)である.
廃止されて40年も経つのに,そこにあって当然という顔をしているようだ.
で,この駅,どこにあるかといえば…(左)
下の方に見えている2段の法面は都道206号奥多摩周遊道路のもの.
都道のすぐ上にこんな廃墟が存在してるのです.
微妙~
そして,鉄塔その2(右).
未だにワイヤが張られたままです.
良く切れないもんだね…
この物件,実は廃墟系のサイトでは中々に有名な物件で,
内部まで探索して写真をアップしているサイトがいっぱいあります.
流石にそこまでする気力はなかったので俺は探索してないけどね.
「古廃道 / 廃線 / 廃墟」カテゴリの記事
- 西武是政線引込線 (東京都小金井市) @ 4/29(2007.06.04)
- 週末のネタ(2007.01.12)
- 深大寺道 調査途中経過 その1(2006.10.20)
- 行川アイランド @ 4/9(2006.07.19)
- 水根貨物線 (氷川駅付近) (東京都西多摩郡奥多摩町) @ 3/21(2006.05.23)
コメント