[ Linux ] EPSON PM-760Cをプリントサーバに接続する
いまいちプリントサーバにしにくい一昔前の家庭向けインクジェット.
今まではドライバがうまくなかったりして,簡単に出来なかったけど,
色々やってたら出来そうなところまで来たので,メモ.
ちなみに機種はEPSONのPM-760CS.
CSって,Cの特別仕様Verだけど,中身は一緒.
1. gimp-print,gimp-print-cupをインストール
2. GUIでプリンタを設定
3. "Hint: Do you have ESP Ghostscript installed?"って出たら,/etc/cups/ppdのppdファイルを削除
4. # service cups restart
以上でOK.
ただ,未だに一筋縄ではインストール出来ないみたいだね.
ここまでたどり着くのに随分手間かかったし.
この通りやってもちゃんと出来るかどうかも怪しいしね…
「技術情報」カテゴリの記事
- [Win7] 起動時に自動的にVPN接続する(2013.09.06)
- [ Hard ] CPDP-940修理(2013.01.14)
- [ 玄箱 ] squeeze化(2012.01.05)
- [ Hard ] DCP-4200 子機設定手順(2011.01.24)
- [ Linux ] 旧distのapt(2012.01.26)
コメント