Exhibition 続き
あれだけ見る見る~って騒いでたのに,
起きたら5時とか…やらかしてやんの.
ちょうど荒川が滑ってた途中から…
気を取り直して朝のハイライトを見たのでその感想なんかを.
○John Baldwin & 井上 玲奈 (USA) (Figure Pairs @ 6th)
可愛い演技w 楽しみながら滑ってるって感じ.
なかなかこういうのは見れないから,いいんじゃないかな~
○村主 章枝 (Japan) (Figure Ladies @ 4th)
技術・繊細さで言ったら荒川にはかなわないが,
やはり定評のある表現力は秀逸.
フィギュアを見てると言うより,劇を見ているようだ.
前半と後半で雰囲気ががらっと変わるんだけど,
俺的には前半のまま滑りきったら良かったと思うな.
ジャンプも2回失敗したのが残念…
あれがなければ,すごかったのになー
○Ruslan Goncharov & Elena Grusina (Ukraine) (Ice Dancing @ Bronze)
聴いたことのあるVocalだなと思ったら,やっぱLara Fabian.
Adagioっていう曲だね.
Ice Danceなだけに,やっぱり動きに派手さはない.
白い衣装と選曲が良かったな~って感じだね.
でも,綺麗だった~w
○Benjamin Agosto / Tanith Belbin (USA) (Ice Dancing @ 4th)
表現力は秀逸.
選曲は割と普通ながら,上のウクライナのペアよりも存在感はある.
やっぱり表現力があると引き込まれるね.
○Sasha Cohen (USA) (Figure Ladies @ Silver)
技と体の柔らかさはすごいが,今一引き込まれるものがない.
完全に競技向けな選手という印象.
アメリカらしいね.
表現力があると良い選手になると思うんだけどな~
それにしても,ロリ好きにはたまらないんだろうなぁ~w
○Roman Kostomarov / Tatiana Navka (Russia) (Ice Dancing @ Gold)
地味…と言いつつ取り上げてしまうアイスダンス.
金メダリストらしく,余裕の演技といった感じかな.
動きも面白かった.
○荒川 静香 (Japan) (Figure Ladies @ Gold)
女性らしい柔らかい動きが印象的.
技術に裏打ちされた余裕と優雅で滑らかな動きが合わさって,
気がつくと引き込まれている.そんな演技だ.
曲もSacred…Secret GardenのYou Raise Me Up.
VocalはSisselあたりだろうか?
Celticさが抜けてて少々軽い感じにはなっていたが,
Josh GrobanやWestlifeのように男声ではなくて,
Sesselを使ったのが正解.
いやー何度見ても素晴らしい!
○Maxim Marinin / Tatiana Totmianina (Russia) (Figure Pairs @ Gold)
カメラワークが良かったのだろうか?
リンクを広く使い,流れるように躍動感のある演技.
ライティングや選曲も素晴らしく,全てがぴったりとはまっていて,
映画の1シーンを見ているような錯覚に襲われる.
アンコールではバイオリニストのEdwin Merton(?)が登場.
VivaldiのFour Seasons/Winterを弾くんだけど,
これからと言うところで終わりw
あの後が聴きたいのに…
○Evgeni Plushenko (Russia) (Figure Men @ Gold)
確かな技術と演技力.全くもって無駄な動きがない.
男性的なキビキビとした動きと余裕のある演技.
スピードのある曲に,完全に合わせたステップ.
更に今回はバイオリニストとスケーターの静と動の対比が素晴らしい.
そりゃ実況も言葉を失うはずです.
アンコールはLuciano PavarottiのCaruso.
解説も言ってたように,2回しかジャンプしてないのに,
これだけ人を惹き付けられるのは,プルしかいないだろうなぁ.
圧倒的な強さで優勝するだけの風格はある.
でもYagdinはこの上を行くんだよなぁ…
○Grand Finale
Madonnaは無いだろーw
荒川はイナバウアーを見せたくてしょうがないんだな~なんて.
そんな中でも一番の存在感を見せるプル.
3.5-3-3を余裕で決めるあたり,やっぱり他とは違うなーって感じだね.
これを全てカットしたCX.
そりゃ抗議もするわな.
アナウンサーも"エキシビジョン"なんて言ってるし…
いやーすごかった.
素晴らしすぎて2回も見ちゃったよ.
また4年後,楽しみにしとこー
« Exhibition | トップページ | 永田誤爆事件 »
「メディア」カテゴリの記事
- 大江さん(2013.04.11)
- 原発終了(2011.04.12)
- becquerel(2011.03.25)
- 濯本さん(2010.10.06)
- 「一人で観光に行く人の心理がわかりません」(2010.10.14)
コメント