京都市街2 @ 3/10
京都駅
さすが一大ターミナルという趣.
15時までに京都御所に行かなきゃならんので,飯の後は早めに京都御苑へ.
京都御苑
清和院御門(左)から入苑.
なんつっても,だだっ広いです.
見学の受付も簡単に見つかったので,
時間まで近くでうろうろ.
それにしても人が来ないので,
門の入り口にいた皇宮警察のお巡りさんに聞いてみると,
どうやらこっちは仙洞御所の入り口(右)だとか.
「御所まで結構かかるから急いでください」
なんて急かされながら御所の方へ.
それにしても広いね.隣なのに,歩いて10分くらいかかっちった.
京都御所
入口で許可書と身分の確認を受けて待合室へ.
ちなみに,見学したいときは,前もって申し込みしなきゃなりません.
あと受付のお姉さんは綺麗でしたw
参加者は30名程度.
紫宸殿正面
10分くらい待ってると,違うお姉さんが案内してくれる.
紫宸殿から見て正面に当たる承明門(左)と御所の正門に当たる建礼門(右).
どちらも,国賓とか天皇が来るような時にだけ使われるのだそう.
紫宸殿.
御所は祭事用と住居用の大きく2つの区画に分かれているが,
祭事で使われる区画の正殿に当たるのがこの紫宸殿.
中は板張りで,天皇の座である高御座と,皇后の座である御帳台がある.
天皇の即位式などで使われるらしいが,
「東京の皇居でやるときは高御座と御帳台をヘリで運ぶんですよ~♪」
だそうだ.
なんかにあわねぇ~
最近のコメント