今までで最悪の展示会w
俺自身にも要因はあるんだけど,それにしても…
■概観
○広すぎ・多すぎ
展示会を6つも併設するのは止めて欲しい.
InteropとかETとかでもまわりきれない規模なのに,
あそこまで規模が大きくされちゃうと,どうにも消化不良になってしまう.
規模がでかいから来場者も当然多くて通路はごった返すから,
見る側としてはうんざり.
ピークの金曜を外してこれだからねぇ.
せいぜい併設は2つ位にしてもらいたいもんだ.
○セミナ
結局無料なのは企業のPRセッションのみ.
それも部屋がかなり狭いし.やる気あるのか!って感じ.
基調講演くらいは大きな会場使ってやって欲しいものだ.
主催会社の金儲け主義がみえみえ.
○とにかくARM
どこ行ってもARMばっかり.
某ブースで聞いたが,ARM関連の人も引くくらいARMが流行っているらしい.
「ARMはうまいことやってますよね~Fab持たなくて良いんだもん.」
だそうだ.
ま,早くて消費電力少なくて,自分の好きなように作り込めるのは,
開発者としては,是非いじってみたいと思うのだろう.
○iTron系
大体キーワードはWindRiverのVxWorksかTOPPERS.
「どっちが良いんですか?」って聞くと,
「どっちもどっちですねぇ」だそうだ.
まぁそのとおりっちゃその通りだな.
フリーという意味で,商売的に避けられる傾向のあるTOPPERSだが,
実は結構使われてるんだとか.
使っても使ってるとは言わないんですよ~だそうだ.
OSEKなんて,大手も使ってるらしいよ?
(って前に聞いたことがあったような気もするけどな)
ちらちらっとPowerPCって言うキーワードも聞いたり聞かなかったり.
○UML系
組込にUMLを使いたいって人は結構多いみたい.
オージスとかiLogicとかでセミナーやってると,
メモ取りながら聴いてる人が結構多い.
確かにUMLが使えるって言うのは,メリット大きいよね.
そのせいもあって,セミナを受けられなかった.
「組込」「UML」「C言語」って言葉に引かれて会場に行ってみると,
立ち見も含めて会場は満員.
資料も既に無くなったとかで,どうしようもなく諦める羽目に.
ま,出展社もうれしい誤算てやつか?
最近のコメント