外房 @ 4/9
<内房編|外房編>
木更津駅周辺
20分くらい時間が余ったので、食い物を調達しに行く。
某製鉄会社の会社見学でこの辺を通ったことがあったんだけど、
田舎でもなく、かといって都会でもない。
とても中途半端な感じの街だ。
個人的には、こういう街って苦手。
なんかすごく寂しいんだよね~
木更津発(13:38) → 那古船形着(14:47) JR内房線 館山行
程なくして電車が入線。
近郊線の車両だが、人がそれなりに乗っていて微妙な感じ。
基本的に内房は常にこんな感じだ。すべて中途半端w
この電車で、終点のひとつ前・那古船形まで行く。
那古船形駅周辺
実際、何か見たかったら館山まで行ったほうがいいのだが、
どうしても気になったものがあったので、降りてみた。
駅の跨線橋からの眺め。
非常に中途半端だ。どうしてくれよう?w
駅前はこんな感じ。
しょぼいんだけど、風情もない感じ。
どうしようもないなぁ...
別に愚痴を言うために降りたんじゃないので、
文句はこれくらいにして...
気になったのはこれ。
どう?気になるでしょ??
大福寺
この寺、大福寺というらしい。
717年に行基が開いたとされているが、それしか知らん。
ホントに崖に張り付いているんだーって感じ。
つーか、ここまで上るの結構キツイ…
休日だったせいか、結構人が来たりしている。
これ目当てに来る人は少なさそうだが、
近くを通ってて、偶然目にした人とかが多いのかもしれない。
そのくらい目立つ物件だ。
景色は…まぁまぁ。
海に近いから、それほど展望が開けないのだ。
まぁ仕方ないか。
全てが微妙なまま、内房は終わるのでした。
最近のコメント