ノートPCを買ったよ
前号、秋葉くんだりまで出かけたくせに買えずに帰ってきたノートPC。
いろいろとあったけど、結局買うことができました。
買ったのはAmazon。162,200円也。
その時点の最安が153,800円くらいなので、ちょっと高め?と思ったんだけど、
15,000円分のクーポン付+クレジットのポイント分
で、145,578円になるので、実質最安になってしまうのだ。
ま、クーポンの期限が1ヶ月しかないので、
その間にAmazonでそれだけ買い物することが前提なんだけどね。
注文後、実はいろいろとあって、
8/20に到着しているにもかかわらず、
何故か未だに配達予定日が9/13とかになってるんだけど…
とりあえずスペック的には十分満足です。
まだデュアルコアの恩恵とかはまだ受けてないんだけど、
CoreDuoは想像以上にハイスペックだってのが実感。
ただ、ひとつ問題があって…
何かというと、HDDのパーティションが切れないって問題。
研究室のPCを片っ端からパーティション切っていたので、
知ってる人は知ってると思うけど、
システムをC、アプリをD、その他データをEって運用にしたいのだ。
ま、CD-ROM無しの機種を買った時点で
ある程度は苦難を予想してはいたんだけど、
想像以上に面倒くさいかも。
今ある課題としては、
・HDDに書き込まれているリカバリデータを取り出すか?
・どうやってOSをクリーンインストールするか?
といったもの。
簡単な方法としては、
USBブートできるDVD-Rドライブがあればいいんだけど、
そう安易に解決してもつまらないw
そんなわけで、自分で納得のいく解決方法を考え中です。
USBメモリを買ってきて、Knoppixブートするとか…
USB-IDEキットをうまく使うとか…
そんなんで日々悩んでます。
ええ、ヲタですから。
« 珍しい人と飲む | トップページ | 外房 @ 4/9 »
「PC / サーバ」カテゴリの記事
- tablet(2011.12.13)
- 突然の消失(2011.10.03)
- またまた移転しました(2007.12.12)
- 作業中...(2007.10.22)
- ちっちゃいオッサン(2007.07.08)
空き領域で切るやつは使わないんですか?
スーパーπが速いんでしたっけ
投稿: yo | 2006年9月 4日 (月) 19時46分
昨日の夜、よっしの隣りの棟で寝ておりましたw
> 空き領域で切るやつは使わないんですか?
むむ、そんなのあるの?
> スーパーπが速いんでしたっけ
Core 2 Duoじゃ無くてCore Duoだからねぇ。
早いのかどうなのかはまだ...
やってみようかな。
投稿: negar | 2006年9月 9日 (土) 14時02分