福岡・太宰府 @ 5/1
去年のGWは飲んでたみたいだけど、今年は旅行行ってきました。
行くきっかけになったのは、これ。
当初、「温泉にでも行きたいねぇ~」なんて話がいつの間にか...
羽田空港
まずは羽田空港は北ウィング。
「安く行くならSkymark!」と思ってたんだけど、
実際一番安かったのはANA/JALのバースデー割。
滅多に飛行機に乗らない俺はそんなこと知りません。
いろいろ料金プランがあるってのがわかったから良いや...
あ、もちろん新幹線なんて乗りませんよ。高いし。
福岡空港
定刻通り福岡着。
今日・明日は足がないので、ひたすら歩きメイン。
まずは、博多ラーメンを食えるところを探します。
福岡市街
ちょうどこの日はメーデー。
労働者の皆さんが行進してるところに遭遇。
暑い中大変なこった…本当は俺も行かなきゃいけないんだけどね。
いくつか有名どころを探すも、やってなかったり見つからなかったりで
あちこちフラフラと。
結局入ったのは普通の店。
麺は細くて固め、そして豚骨ベースと至って普通の博多ラーメン。
味も至って普通と言うところか。
太宰府天満宮
ラーメン屋のおねぇさんに近くの駅を教えてもらい、
天神乗り換え西鉄線経由で太宰府へ向かう。
太宰府天満宮は高校の修学旅行で来ているはずなのだが、
どうも駅前の風景しか記憶がない。
バスで来ているはずなのに...
高校生の時なんて、
友達とワイワイやってる方が楽しかったからだろうなぁ。
あれから約8年、随分と興味の方向が変わったなぁと思う。
全体的に大きな印象はないが、個々の造作が素晴らしく、圧倒される。
しかし、有名な観光地だけに、小綺麗なイメージを受けてしまうのが残念だ。
もちろん歴史は長いのだが、その長さを感じさせない...というか、
感じることができないといった感じがする。
ちょっとピカピカし過ぎちゃうんだな。
綺麗ではあるんだが...
学校院跡→大宰府政庁跡
せっかくなので、あたりをフラフラ散歩してみる。
すごく懐かしい風景...という印象。
当時は気づかなかったが、この風景って奈良に似てるよね。
日本の原風景といった感じだろうか。
こういうところを散歩するのって気持ち良いね。
"政庁"と言っても遠い昔のこと。
今となっては、建物の礎石だけが残されているだけの
ダダっ広い原っぱだ。
奈良時代、この長閑な風景の真ん中に、
九州を統括する行政機関があったことを想像すると...
なぜこの場所に大宰府を設置しようとしたのか、
何となくわかって来た気がしないだろうか?
ここで小一時間一休み。
ところで、上の写真中央右寄りに写ってるカップル、実は両方とも女の子。
何故かこの格好のまま、ずっとキャッチボールしてたんだけど、
果たしてどういう関係なんだろう??
どうでも良いんだけど、最後まで謎は解けず。
久留米
都府楼前まで歩き、西鉄久留米まで電車。
今日はここで一泊。
明日は、久留米・柳川と回って福岡に戻る。
« Google Map APIを使ってみる | トップページ | 久留米 @ 5/2 »
「旅行 / 散策」カテゴリの記事
- よこやまの道(2013.09.14)
- 花見とバス(2013.03.24)
- VietNam #2(2013.03.20)
- VietNam #1(2013.03.17)
- 益子(2013.02.17)
コメント