研究室の飲み会に行ってきたよ
一部非常に気になってると思われる方がいらっしゃるので、
あまり温めずに放出しちゃおうかと思いますが…
先週の金曜、研究室のB3歓迎会の二次会にひょっこり顔を出してきました。
一人で行くのもなんなんで、来れそうな同級に声をかけてみたけど、
皆さんつれない返事。
「なんかあったら、あとで教えて~」だってさ。
開始は6時半だそうだったが、仕事が忙しくて行けず。
二次会から参加することになってしまった。
(本当は6時には仕事も終わり、どうやって二次会まで時間をつぶそうか、
先輩に相談してたのは秘密だ。
結局、同期を捕まえて、会社の近くの
「木村ちゃん家」で8時半まで飲んでたのも秘密だ。)
9時に合流、会場はつぼ八@馬場。
何故かM2は4人しかいないんだそうな。
聞いてみると、I平ちゃんは日本にいなかったり、
良純はそれどころじゃなかったりするんだそうだ。
つーか、飯島は西船橋で合コンだってさ。アホか!
今となっては、約半数は初対面だったりするわけで、
人見知りの激しい俺は、中々とけ込めないわけだが。
今の研究室の雰囲気は一言で言えば、男子校の体育系の部活っぽい感じ。
うちらの時と比べると、随分と元気になったもんだ。
某おひげのおじさんも、最近は優しいらしく、
みんなノビノビと言った雰囲気らしい。
まぁ研究室のあるべき姿と言えばそうなのかもしれないな。
ただ、今になって考えてみると、手抜いてる?って感じもしなくはないが(笑
会社入ってみると、
大学はちょっとくらい厳しいくらいが良いかなって思うこともあったりして。
難しいよね、そこら辺て。
各班については、何やってるかとかは聞かなかったな。
と言うより、聞き忘れたといった方が良いかもしれない。
ただ、うちらの代とか、よっしの代とかでは一番真面目なイメージだったG4が、
飯島のせいで、いつの間にかオチ担当になったとのこと。
元G4の人は、飯島をいじめてあげた方が良いかもよ?
今度、RealtimeSystemについてうっちょんとイジメに行ってみたいもんだ(笑
あと、前にも書いたかも知れないが、G1は無くなったそうだ。
マイコンも無くなっちゃったのかな?残念…
逆に、無くなると思ってたG3は存続だそうだ。
M口の代から優秀になったので、存続なのかな?
あとは、M口が調子に乗ってるらしいとか、
# 先生に論文書かしてみたりとか
S釜が人でなしだったとか
# んーちょっとノーコメントで...
そんなところかな?
流石にそろそろ行きづらくなって来た感が出てきたかなといった感じ。
別にT南くんが悪いとかそんな訳じゃなくてね。
そうやってOBは研究室から離れていくのさ。
ま、上記のように暇なので時間は作れると思うので、
なんかあったら呼んでくださいな。
リクルートでまた行くかも知れないけど...
# 別にI島くんに恨みがある訳じゃないんで、そこのところ誤解なさらぬよう。
# ただ、ネタにしやすかっただけですw
« 久留米 @ 5/2 | トップページ | 今日の飲み会 »
「研究室 / 授業」カテゴリの記事
- 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について(2014.03.17)
- 俊ぽこ結婚式(2013.06.01)
- class(2010.08.13)
- lab.(2009.07.22)
- どーでもいい(2008.11.12)
楽しそうな研究室で何よりですね
投稿: yo | 2006年9月27日 (水) 21時59分
そうね、研究室は非常に楽しそうだね。
うちらの時とは違って...
ま、いいんじゃね?
ただただ苦しいだけが研究じゃないからね~
会社に行っても、やっぱり息抜きは大事だよ。
投稿: negar | 2006年9月28日 (木) 23時05分
あぁ、あのお誘いはそうだったんだ。
今度、リクルーターでお邪魔しないといけないことになりました・・・
G4の様子も見てみようっと。
投稿: Mな人 | 2006年9月29日 (金) 00時18分
そういうことです。
> G4の様子も見てみようっと。
B4のHくんは、来年山田の後輩になるらしい...
ってことを頭に入れておくと、ちょっと楽しみが増えるかも?
投稿: af | 2006年9月29日 (金) 23時26分