長崎 @ 5/3
ちょいと遅めの起床&車で長崎へ向かう。
途中、うっちょんをパチ屋前で下ろしつつ、R3を南下する。
この日はGWのほぼ中日。
いつもならそれほど混まない道も、かなりの渋滞だ。
鳥栖までは下道で頑張ったものの、流石に辛いので、高速へ。
高速に乗ってからは、それなりにスイスイになる。
結局長崎着は14時過ぎ。
飯を探しつつ、長崎市内をぶらぶらする。
やっぱ、長崎って雰囲気良い街だな~
さるく博なんてのをやってるので、
チケットをゲットしてみる。
グラバー園、長崎歴史博物館、出島の3つを回れるらしいが、
2つ回っても安くなるんだってさ。
本当は朝から一日回るのが良いんだろうけど、
残念ながら半日しかないので、ゆっくりは見られないね。
松山町から市電に乗車、出島の電停で降りる。
そういや、出島って修学旅行でも行ったような気がするな~
昔とは違って島みたいになってないから、
ちょっと違和感を覚えたっけ。
流石に腹減ったので、
チャンポンと角煮まんじゅうで、ちょいと遅めの昼飯。
といっても、もう5時過ぎなんだけどね。
チャンポンは…いまいち。失敗やね~
角煮まんは…角煮とまんじゅうの堅さがマッチしないので…
ん~
唐人屋敷とかを目指しつつ、付近をフラフラして着いたのがオランダ坂。
有名だからとりあえず来てみたけど、
みんな「ふーん」てな感じで帰ってくね(笑
坂の良さは中々理解してもらえないみたいだ。
俺が個人的に一番良しとする坂のイメージは、古道の尾根の切り通し。
そこに分岐の素晴らしさが加わると、言うことなしって感じ?
イメージには鎌倉七口とかが一番近いかな。
ま、多分わかんないと思うけどさ(笑
それからすると、このオランダ坂は、
分岐、蛇行具合、石積みの佇まいが良いね。
むしろ俺的には、オランダ坂単体よりも、
そこに至るまでの付け根の部分も外せないところ。
この切り通しなんか、結構来るモノがあると思うんだけどなぁ。
ただ、残念なのは、オランダ坂を上っていっても道にぶつからないところ。
これがあれば、言うこと無しなんだが…
石橋の電停を横切り、スカイロードからグラバー園へ。
時間が遅いこともあって、夜景も良い感じになってきました。
この日はライトアップとかもしてたようで、もう景色は最高。
綺麗なんだけどさ…巧く写真に撮れないのが残念。
残念ながら、今夜の宿泊地は雲仙。
長崎に泊まれば良かったな~
今度絶対、長崎に2泊ぐらいしてやる!!
松山町電停から車に戻り、一路雲仙へ。
« ogrish.com | トップページ | お仕事ですが »
「旅行 / 散策」カテゴリの記事
- よこやまの道(2013.09.14)
- 花見とバス(2013.03.24)
- VietNam #2(2013.03.20)
- VietNam #1(2013.03.17)
- 益子(2013.02.17)
コメント