Jade Anderson / Dive Deeper [RnB]
今更かよ!みたいな突っ込みはおいといて、
Jade Anderson。
デビューはpre-singleのSugerhighで、
2001年のこと。
確か、誰か有名なartistの娘で…
みたいな紹介だったと思う。
誰かは忘れたけど(笑
その後、Dive Deeperをリリースするも、
イマイチbreakせず、今に至る…と。
Sugarhighのリリース時から知ってはいたけど、
最近になってフラッとCDを買って聞いてみると、
これがまたなんとも。
センスは良いんだけど、
普通すぎてもう一歩無かったのが敗因なのかも。
あと、全体的に暗い感じが一般ウケしなかったんだろうね。
俺は、そこが好きなんだけどね(笑
実力的には、申し分ないとは思うんだけどなー
2 / Sugarhigh
♪He was magical, mystical, simply irresistable…
so wonderful, lovable, he was truly just so beautiful…
な曲。
basicなと言えばそれまでだが、アルバム全体でfeatureされている
オルゴールが良い味を出しているという感じか。
それにしても、そこまで言われたら男冥利に尽きるというか(笑
3 / Constant Talking
歌詞はまぁイイとして…
ノリは良いんだが、いまいち明るくなれないというか、そんな感じ?
Sweet Memoriesと同様、キビキビしすぎで違和感有り。
気怠そうに歌うと良いと思います。
6 / Falling
♪Fallin for u'r lovin...
なんだが、暗すぎる…
7 / Sweet Memories
一転明るめ…と言っても、普通の曲なんだけど、
周りが暗いもんだから明るく聴こえるんだろうね(^_^;)
countryにありがちの、のほほんとした雰囲気ながら、
jadeのキビキビした歌い方が、ちょっと耳に残る感じ。
もうちと、甘ったるく歌ったらどうだろうか?なんて思ってしまう。
8 / Forbidden Fruit
また重々しい感じに逆戻り。
何か聞いたことがあるなーという感じなのは、
当時流行ってた音を取り入れているからなのか?
9 / For Your Lessons
♪Thank u for u'r lessons, the greatest gift of all…
暗い~暗い~
13 / Who's Loving You Now
暗い~…としか言わないのもアレなので…(笑
全編を通して暗いってのは聞き飽きたとは思うが、
その暗さ、どこから来るのだろう?
Dive Deeperという名前にも象徴されるように、
dive deeperすることによって、核心にたどり着ける。
その核心には、オルゴールで表現されるような、
優しい、温かい心がある。
それを表現したかったんだと思う。
何にdiveするか、それは人によって違うかも知れない。
表面上は荒んでいて、轟音を立てている海でも、
海中に潜れば音はかき消される。
経験あるでしょ?そんな感じで何となく安心すること。
実際表現したかったモノは違うかも知れないが、
通して聞いてみると、何となくそんなイメージが浮かんできた。
そんな安らぎを表現したこのアルバム。
聞き流せばただのアルバムだが、
何となく伝わってくるこの感じが心に響くのかも。
« セミナを受けてきたよ | トップページ | 研究室の忘年会? »
「洋楽 / 音楽」カテゴリの記事
- remyshand(2012.05.11)
- 山口有紀 @ Motionblue(2011.12.05)
- Abdullah Ibrahim Trio @ Bluenote(2011.08.10)
- beach house(2011.06.09)
- Regina(2011.03.21)
コメント