三保ダム (丹沢湖) @ 7/1
ちょっと頑張って遠征してみました。
名称 | 三保ダム |
形式 | ゾーン型ロックフィル |
水系 | 酒匂川水系 (河内川) |
所在地 |
[map:35.40892,139.038677] 神奈川県足柄上郡山北町神尾田 (字尾崎) |
用途 | 多目的 |
湖名 | 丹沢湖 |
堤高 | 95.0[m] |
堤頂長 | 587.7[m] |
貯水容量 | 64.9[Mm3] |
管理者 | 神奈川県 |
場所は、神奈川の西端のあたり。
もう一息で静岡県じゃん!てところにあります。
そんなん知らん!って人は…
DQNの川流れで有名な玄倉川って、
このダム湖に流入する河川の1つだってのでどう?
そう、結構山奥なんです、ココ。
東京方面から行くなら、東名の大井松田で下りて、
R1から入っていくのが良いのかな。
俺は下道で行ったから、わかんないや(笑
察しのいい方ならお気づきだとは思いますが、
このダム、ロックフィルのくせに堤体が直線になっていません。
気持ちわりー(^_^;)
それならまだしも、その先は重力コンクリートの洪水吐。
なーんか変な感じだよね。
右の写真は、堤体の俯瞰図…ってこれは模型の写真ね。
堤体の下が公園になってて、そこに箱庭みたいなのがあるの。
ロックフィルらしく、下流側の堤体には管理道路が続く(左)
ダム湖側は結構綺麗な風景が楽しめたりする(右)
天端から減勢工(左)と非常用洪水吐のゲート(右)。
ゲートはいいとして、減勢工が随分とでっけーよね。
ところで、非常用洪水吐のゲートを写したところだけど、
そのちょうど下には、こんな自由越流式の洪水吐が設置されている。
何故かこの洪水吐は怖くていけないよ…落ちそうだもん…
ゲート部分を下から見るとこんな感じだ。
放水することは中々なさそうだけど、あったら是非見てみたいもんだ。
下から見てみると、また違った迫力がある。
ゲートは5門、自由越流式洪水吐は写真の左に見えてる奴だね。
ちなみに、ダムの下はちょっとした公園になっている。
奥まったところにあるし、あんまり人も多くないんじゃないかな。
箱庭もあるし、まったりしたいときには良いかも。
東京から遠いだけあって、中々おもろい物件でした。
« neet生活 | トップページ | TechOn!の記事 »
「ダム」カテゴリの記事
- 名栗湖(2013.05.26)
- 石小屋ダム (石小屋湖) @ 1/5(2008.02.29)
- また...(2008.01.22)
- 静かなブーム(2008.01.20)
- [ ダムカード ] 滝沢ダム(2008.01.06)
コメント