Let's go to the ocean of trees!
高速の料金所をノンストップで通り抜けられるって言うETC、
車に取り付けてみたよ。
高速なんて年に数回使う程度なんだけどさ、
ネット見てみると、機種選ばなければタダだって言うじゃない。
料金割引もあるし、それじゃ付けてみようかってさ、申し込んでみた。
申し込んだのが2/4で、申請用紙が来たのが2/7。
それに返信したのが2/10で、機械が来たのが2/17。
今なら、1週間ちょっとくらいで手に入るみたいだね。
あ、ETCカードの方は、JCBに申し込んで3日くらいであっさり到着。
機種はアンテナ分離型のJ-HP101B。
新しい機種は、料金とかエラーとかをしゃべってくれたりするけど、
この機種はアラーム音とLEDだけ。
シンプルだけど、これで困らないので問題なし。
むしろ色々しゃべる奴はうるさくて困るみたいよ。
アンテナ引き回したり、
ACC電源を取り回したりしなきゃいけないんだけど、
このページ見ながら作業すること2時間あまり。
"内装は手前に引けば取れます"なんて書いてあるけど、
実際力加減が分かんないしさ。
ACC電源を探すのに多少手間取ったけど、
その他は特に問題なく作業終了。
アンテナは車両中央のダッシュボード上、
電源はカーナビのACC電源から取り、
本体はグローブボックスに取り付けた。
試行錯誤の末、何とか綺麗に収まったよ。
まだちゃんと動作するかは分かんないけど、
これでいつでも樹海にGo!!出来るね(笑
« 城山GC @ 2/17 | トップページ | communicate w/ each other »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 名義変更(2012.10.26)
- 飛び石(2010.05.03)
- 里山(2010.04.12)
- steep or slope(2009.11.08)
- 放置(2009.03.13)
コメント