相模ダム (相模湖) @ 8/25
東京近県に住んでる人にはお馴染み、相模湖であります。
名称 | 相模ダム |
形式 | 重力式コンクリート |
水系 | 相模川水系 (相模川) |
所在地 |
[map:35.615503,139.19549] 神奈川県相模原市相模湖町 (与瀬) |
用途 | 多目的 |
湖名 | 相模湖 |
堤高 | 58.4[m] |
堤頂長 | 196.0[m] |
貯水容量 | 63.2[Mm3] |
管理者 | 神奈川県 |
名前と言い、形式と言い、大きさと言い、とにかく普通って印象。
地味だが、竣工が昭和22年と中々に歴史が深い。
町の名前も相模湖町と、人造湖の名前を取った珍しい例だ。
残念ながら、今は相模原市の一部になってしまったが…
形式は、一般的な重力式コンクリート。
向かって左側に放水用ローラーゲート5門、
右側に発電用ゲート2門という構成。
中々年季が入っているなぁといった印象だ。
天端から見た下流側(左)とダム湖側(右)。
ダム湖側に見える車道橋はR412。
ちょっと北に至るとR20とぶつかることもあり、橋の交通量は多い。
トラック等が多いこともあり、
橋に乗っていると揺れているのが体感できるほどだ。
そんなこともあって、近所の人は天端を通ることが多いようだ。
袂が小さな駐車場になっているが、
時期によって人がたくさんいるなんてこともあるようだ。
堤体を写した写真を載せたいのだが、
残念ながら、下流側からは堤体を見るポイントはないようだ。
ダム湖はお世辞にも綺麗だとは言えないが、
都心からも近く、駅からも近いので、季節によっては混みそうな感じ。
ダム好きとしては、あまり食指が動かないかもねぇ。
« 黄桜 純米 (金箔入り) | トップページ | addicted to programming »
「ダム」カテゴリの記事
- 名栗湖(2013.05.26)
- 石小屋ダム (石小屋湖) @ 1/5(2008.02.29)
- また...(2008.01.22)
- 静かなブーム(2008.01.20)
- [ ダムカード ] 滝沢ダム(2008.01.06)
コメント