広島→尾道→倉敷 @ 9/5
広島から山陽本線を東へ進む。
ちょうど通勤時間帯で電車は混雑してはいたが、
数駅先まで行くと次第に解消してきた。
海際を行く呉線に比べ、
山陽本線は海田市から三原までは山を通るので、
通勤時間帯はそれほど需要がないのだろうか。
特に予定はなかったが、尾道で下りてみる。
○尾道
何にも思い浮かばないけど、
何かあるかなーってだけで途中下車。
駅で観光パンフを見てみると、映画とか坂とかが有名らしいね。
ただ、あまり時間がなかったので、回りをフラフラして終わり。
尾道の駅前はすぐ海。
その先には海を挟んで向島が見える。
日立造船の工場があるので、大型船がよく見える。
これらの島へは、頻繁にフェリーが行き来しているようだ。
先日、ここのフェリーで事故が起こってたりしたが、
地元の人にとっては必須の足になっているようだ。
東を見ると、相当高いところを渡る橋が見える。
しまなみ海道の一部、尾道大橋の一部だそうだ。
尾道の街は、比較的小さい方だろうか。
次に行った倉敷もそうだったけど、
この辺りって何となくレトロな雰囲気が漂っている。
嫌いじゃないが、尾道はちょっと小さすぎるかな。
一時間ちょっとで次の倉敷へ向かう。
そう…後で気づいたけど尾道ラーメン食い忘れた…(汗
でも、尾道ラーメンて看板出てたかな??
○倉敷
倉敷と言えば倉敷商業くらいしか思い浮かばないけど(笑
風致区画が残されていたとはオドロキ。
倉敷駅から南に延びる大通りをまっすぐ歩くと、
10分程度で美観地区入り口に至る。
○倉敷美観地区
調べてみると、江戸時代の天領だったとのことだが、
ほかに取り立てて何かがあるわけでもなさそう。
ただ、風景は「美観地区」と言うだけはあるなーと思う。
風情で一番近いのは、柳川かな。
川を挟んで両岸に柳があるのはそっくり。
ただ、景色は倉敷の方が綺麗だと思う。
結構気合い入れて整備しているような感じもするし。
回りには美術館やら、博物館があるので、
まんま昔の情緒が…ってのとは一味違う。
綺麗だけど、やっぱ作り込まれた感は、多少あるかなー
それが気になっちゃうと、ちょっと楽しめないかもね。
○南口商店街
ちょっと特筆モノのネタがあったので紹介。
南口からちょっと行ったところからアーケードがあるんだけど、
その通りがこんな↓感じ。
すごくレトロでイイでしょ?
絶妙な道の狭さ、古くさい看板、煉瓦調の道路…
平日の昼下がりで人通りも少なく、ちょっと寂れた感じ…
いいよねーこういう雰囲気。
来たのは初めてだけど、ものすごく懐かしい気分にさせてくれました。
ちょいと遅い昼飯を食べつつ、岡山へ向かいます。
« 城山ダム (津久井湖) @ 8/25 | トップページ | うちのいなか »
「旅行 / 散策」カテゴリの記事
- よこやまの道(2013.09.14)
- 花見とバス(2013.03.24)
- VietNam #2(2013.03.20)
- VietNam #1(2013.03.17)
- 益子(2013.02.17)
コメント