ITProがおもしろい その2
# その1はこちら。
そんなわけで、この記事読み始めたんだけどさ。
結論から言うと、俺の悩みに対する回答は無かったんだけどな。
# 当たり前か…(^^ゞ
でも、2ページ目に「魅力的な人とは」なんてのがあってさ。
コレ、その通りだなーと思って、ちょっと共感しちゃったよ。
まず、記事でも触れられてる"訛り"ね。
会社入ったくらいから、俺の趣味に街歩きが加わったんだけど、
これね、結構話題としては強力なのよ。
やっぱね、いろんな土地に行ってると、
訛りとか方言が分かるようになるんだよね。
もちろん、完全に分かるって訳ではないけどさ。
一言二言交わした初対面の人でも、
訛りに気づけば、
「もしかしてXXのあたりの出身ですか?」
「あれ、よく分かりましたねー」
みたいな話で盛り上がれたりする。
訛りじゃなくてもさ、
「XX出身なんですよ」
「あーあそこなら去年行きましたよー
○○って良いところですよねぇ~」
てな感じで話できるしね。
実際、土地の話は相当使えるよ。
話す相手が必ず知ってることだしね。
でも、ツアーとかで何となく行った程度じゃダメ。
土地の人と話したりさ、話してるのを聞いたりさ、
そういう旅行じゃないと、こういう情報って得られないからね。
そして"話のネタ"。
もちろん人によって趣味が違うから、
みんながみんな仲良くなれるとは限らないけどね。
先週飲んだ初対面の先輩とはageHaの話、
先々週飲んだ初対面のマイミク(?)とは京都の話で盛り上がったりして。
結構意外なところにネタって転がってるんだよね。
この辺りの話って、知らなければ「へー」で終わっちゃう話だけどさ、
いろんな所に行った経験があれば話広がるもんな。
趣味のフィールドで話が合うと、仲良くなりやすいよね。
土地の話できっかけを作って、趣味の話で仲良くなると。
もちろん、普段の時にこんなこと意識なんてしてないけどさ、
改まって記事にされたりすると、なるほどなーなんて思う。
記事は営業向けってことで書かれてるけど、
コレって人間関係でも一緒じゃない。
色々なところに行って、色々な経験をしつつ、
幅広い趣味を持つようにする。
これって人間関係とは無縁なような気がするけど、
実は密接に関係してるんだなーって思った。
でね、面白いこと考えたのよ。
…その内容は明日か明後日辺りに書こうかな(笑
実はもう活動始まってるんだけどね~
« ITProがおもしろい その1 | トップページ | 岡山 @ 9/5 »
コメント