[ 玄箱 ] etch化
そろそろメインサーバが熱で逝きそうな感じ。
本気でネットワークリプレースしなければいけません。
そんなわけで、手始めに玄箱いじりを再開してみた。
ここ数週間、連続運転試験してたけど、落ちること2回。
Muninのログを調べてみると、
どうやらswap領域を食い潰して、二進も三進も行かなくなるよう。
現玄箱で一番リソース食ってるのはpeercastなので、
それが原因なんだろうね。
試しに、一定間隔でpeercastをrestartしてやると、
一気にswapが解放される。
安定もしてきてるので、まぁまず犯人はこいつだ。
とりあえず、玄箱でpeercast-servant動かすのはきつそう。
その辺りの対応策も考えなきゃね。
それとは関係ないけど、玄箱をetch化してみたので、そのログ。
○aptのsourceを更新
/etc/apt/source.listを以下のように入れ替え。
deb http://ftp.jp.debian.org/debian etch main contrib non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian etch main contrib non-freedeb http://secure-testing.debian.net/debian-secure-testing etch/security-updates main contrib non-free
deb-src http://secure-testing.debian.net/debian-secure-testing etch/security-updates main contrib non-free
○security設定
etch(Debian 4.0)から、aptにもセキュリティ設定が必要になったとか。
apt-keyをupdateする。
# wget http://ftp-master.debian.org/archive-key-4.0.asc -O - | apt-key add -
# gpg --keyserver pgp.mit.edu --recv-keys 946AA6E18722E71E
# gpg --armor --export 8722E71E | apt-key add -
で、後は↓でOK。
# apt-get update
# apt-get upgrade
« 金曜日ゴルフ行くんで、休んでいいっすか? | トップページ | [ 玄箱 ] カーネル2.6化 »
「技術情報」カテゴリの記事
- [Win7] 起動時に自動的にVPN接続する(2013.09.06)
- [ Hard ] CPDP-940修理(2013.01.14)
- [ 玄箱 ] squeeze化(2012.01.05)
- [ Hard ] DCP-4200 子機設定手順(2011.01.24)
- [ Linux ] 旧distのapt(2012.01.26)
コメント