[YP] ダム
■東京都
小河内ダム (奥多摩湖)
白丸ダム (白丸調整池)
山口貯水池ダム (狭山湖)
村山貯水池ダム (多摩湖)
■神奈川県
城山ダム (津久井湖)
本沢ダム (城山湖)
相模ダム (相模湖)
三保ダム (丹沢湖)
道志ダム (奥相模湖)
■埼玉県
有間ダム (名栗湖)
合角ダム (西秩父桃湖)
滝沢ダム (未完成)
二瀬ダム (秩父湖)
浦山ダム (秩父さくら湖)
■千葉県
亀山ダム (亀山湖)
« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »
■東京都
小河内ダム (奥多摩湖)
白丸ダム (白丸調整池)
山口貯水池ダム (狭山湖)
村山貯水池ダム (多摩湖)
■神奈川県
城山ダム (津久井湖)
本沢ダム (城山湖)
相模ダム (相模湖)
三保ダム (丹沢湖)
道志ダム (奥相模湖)
■埼玉県
有間ダム (名栗湖)
合角ダム (西秩父桃湖)
滝沢ダム (未完成)
二瀬ダム (秩父湖)
浦山ダム (秩父さくら湖)
■千葉県
亀山ダム (亀山湖)
○2008年
・四国
5/1 東京→松山
5/2 松山
5/3 松山→四万十→高知
5/4 高知→祖谷→徳島
5/5 徳島→高松
5/6 高松
5/7 高松→東京
・身延
3/30 東京→甲府→身延→東京
・長野
3/20 東京→甲府→諏訪→松本
3/21 松本→長野
3/22 長野→浦佐
3/23 浦佐→高崎→東京
・金沢
2/16 東京→金沢
2/17 金沢→七尾→羽咋→金沢
2/18 金沢→東京
○2007年
・京都
11/24 東京→京都→東福寺→醍醐→蹴上
11/25 東山
11/26 嵐山→嵯峨
11/27 大原→京都→東京
・出雲/石見/松江
10/27 東京→出雲
10/28 出雲→石見→松江
10/29 松江→出雲→東京
・リマ/クスコ/マチュピチュ/プーノ(チチカカ湖)
9/14 成田→シカゴ→マイアミ→リマ
9/15 リマ→クスコ1・2
9/16 クスコ→マチュピチュ
9/17 マチュピチュ→クスコ
9/18 クスコ→プーノ
9/19 プーノ→リマ
9/20 リマ→ナスカ→リマ
9/21 リマ
9/22 リマ→マイアミ
9/23 マイアミ→ダラス→成田
9/24 成田
・長崎
7/13 羽田→長崎
7/14 長崎
7/15 長崎
7/16 長崎→羽田
・新府/猿橋
4/8 東京→諏訪→新府→猿橋→東京
・角館/平泉/遠野/仙台/水戸
3/17 東京→角館
3/18 角館→盛岡→平泉→北上
3/19 北上→遠野→仙台
3/20 仙台→松島→多賀城→水戸
3/21 水戸→東京
・大阪/京都
3/10 大阪
3/11 大阪→嵐山→嵯峨1・2→京都→東京
○2006年
・登別/札幌/小樽
11/23 羽田→新千歳→苫小牧→登別
11/24 登別→サッポロビール庭園→札幌
11/25 札幌→小樽→札幌
11/26 札幌→新千歳→羽田
今日は早めに会社を出て、歩いて4~50分くらいのかっぱへ。
優待券の期限が金曜までなので、早めに処理しにいったのです。
会社出る頃は、宇都宮辺りが豪雨だったし、
これは関東まで来ないなぁなどと思いつつ向かうわけだけど、
案の上途中からパラパラ降り出すわけです。
でもまぁちょこっと降ってるだけだし、こりゃ涼しくて良いやと。
8時過ぎ。処理も終わり、外に出てみると…
これがもう滝なわけだ。
こりゃ一本取られたなと。
持っていたのは、カバン常備の小さな傘。
混んでたわけじゃなかったし、雨宿りもできた。
しばし逡巡してみたけど、
着てる服は明日洗う予定だってのが決定打となり、
意を決して、大雨の中に飛び込んでいく俺。
…そして、5分と経たないうちに後悔しはじめる俺。
近くに川が流れてるんだけどさ、いわゆる都市河川てやつ。
三方をコンクリートで固められて、
流れてるのか涸れてるのか分からないやつ。
それがね、いつもと臭いが違うの。
何だ?と思って覗いてみれば、さっきとはうってかわって、
轟々と今にも溢れ出さんばかりの水が流れる川…
生まれてこの方、ここの川はことあるごとに見ていたけど、
ここまで激しいのははじめて。
あーやっぱり水って怖いんだなぁと思ったり。
そして、また近くに青果市場があるんだ。
敷地が広いんだけど、夜ってのもあって、人はまばら。
そこに降った水が集まって、一気に道に押し寄せてくるの。
そこ通らないと、先に行けないんだけど、
結構怖かったなー
…と、ここまでが前置き(笑
本題にはいるとさ、
流石にちょっとの飲み過ぎかなと思うわけです。最近ね。
札幌着後、まず向かったのは何故かラーメン。
今となっては、何でラーメン食いに行ったのかがよく分からん…
ちなみに、このラーメン共和国、後でもう一度来ることになるのです。
この日は他にすることもないので、
ラーメン食ったら中島公園近くのホテルまで散歩してみる。
辺りは雪だらけ…
ツルッと行きそうになりながらも、何とかホテルへ。
夜になってしまっては、観光も何もないので、
市内をフラフラしてみる。
ちょうどこの日は、ホワイトイルミネーションなんてのをやってた。
これがまた綺麗なんだなー。
まだ6時とかだけど、冬だけに辺りは真っ暗。
雪がチラチラと舞ってる様子が、ライトに映し出されていて、幻想的。
…とまぁ、俺が何を言っても伝わらないと思うので、
写真を見てください(笑
今年二回目のビアガーデン。
もう季節も終わろうとしているのに、ちょいと少ないかもなー
新宿で良いから、もう一回くらい行きたいもんです。
せっかく上野まで行くわけなんで、
前号に書いたように、両替してみたりとか、
秋葉でデジカメ用のSDメディアとか充電池を買ってみたり、
USB-シリアルを衝動買いとかしてみた。
# USB-シリアルなんて使わないくせに…
で、上野に着いたのが15時過ぎ。
一番行きたかったのは、科博のインカ展なんだけど、
なんか混んでたので断念。
見事にfailしてしまいました(笑
1時間ほど時間つぶして、16時半へ公園口へ。
公園口って、比較的小さな改札なので、
ちょっと離れたところから観察してみた。
誰が来るんだか、全く把握してなかったしさ。
メインの話は、とりあえず置いといてだね。
ペルーは、米ドルと現地通貨ソルが使えるらしいのよ。
で、流石に現地の銀行行っても、円とは変えてくれないからってんで、
米ドルをゲットしてみた。
最悪、空港でも両替できるけどさ、やっぱレート悪いじゃない。
中国の時は、なんか相当損したし…
現地の銀行の方がレート良かったしな。
特に、ここ数日は急激にドル安が進んでるので、
変えるなら今しかない!と思ってしまったのです。
両替と言えば銀行だけど、最近はこんなのがあるらしく、
JCBユーザの俺としては、非常に助かるわけです。
円が無くてもサクッとドルがゲットできるし。
で、ゲットしてみた。600ドルほど。
コマイのを織り交ぜつつね。
# ビアガーデンで不自然にカバンを持ち歩いていたのはそのため。
# 流石に十数万を置いておくのは不安だったし…
つーかさ、ドルさ…ショボ!!(笑
円と比べると同じ価値なんだろうけどさー
なんつーか、子供銀行券を買ったみたいな感じ?
全く損はしていないのに、全力で損した感じです。
ホントにこれ現地で使えるのか?って疑っちゃうよね。
でも、発覚するのは一ヶ月後…
大丈夫か?これ?
今週は、何でか知らないけど楽しいのです。
昨日は、仕事で成果発表の日。
元々、発表するのは好きなので、welcomeなんだけど、
それにしても資料作るのが難しいねー
試行錯誤したけど、なんとか無事に発表まで終わってスッキリ。
今回は、スクリーンを極力見ないって目標作って望んだけど、
結構うまく行って満足。
資料は微妙だったけど、隣のマネージャに上手かったよと言われて、
俺としては満足。
ま、お世辞なんだろうけどさ。
そして今日、打ち上げ企画してきた。
隣の部署の先輩の要望で飲み&カラオケだったけど、
それはそれは盛りあがる盛りあがる。
普通に2時間で終わる予定が、
なんだかんだで延長一時間 & 二次会はカラオケ…
「なんだ、遠慮してたけど、みんな歌いたいんじゃん(笑」
てくらいキリがない。
結局、家に帰ってきたのが今の時間じゃない。
こんな楽しいのが続いたらヤバイね。
みんな金はあるから、キリがない…
今週は、10月末の予定が決まったり、
月曜の飲みで新たな展開があったりして、
今のところ楽しいことばかり。
このあとは、土曜に上野の科博&ビアガーデンがあるけど…
これが楽しかったら、一週間文句なしだね!
期待してるよ!!(笑
ペルーまで一ヶ月を切りつつあるので、
遅ればせながら準備を始めてみた。
とりあえずは、何が必要かを思いつくままリストアップしてみた。
高地だから高山病の予防薬を用意しなきゃとか、
# ちなみに、バファリンが良く効くらしい。
向こうは冬だから、防寒着を用意しなきゃとか。
で、思いつくところから準備してみることにした。
まずはクレジットカード作ってみたりね。
向こうは比較的VISAが使えるらしいので、
良さそうなところで申し込みしてみたりした。
あとは入れ物とかね。
その辺りのブツは100円ショップでも良いかななんて思いながら、
ちょっと遠出して三鷹駅前とか行ってみたりしてね。
久しぶりにショートコースに行ってきた。
場所は狭山のリバーサイドゴルフコース。
先日の思い川と違って、家を出るのが8時、
ラウンド開始が11時だから、かなり楽です。
前日は、研究室飲み。
調子に乗って、たらふく飲んでしまったので、
実は結構心配だったけど…実際は大丈夫だったりして。
体調は万全とは言えないけど、特に問題もなく。
ただ…体の中には酒が残ってたかもな…
かなり余裕を持って向かったので、一時間以上早く着いたけど、
すぐに全員集まったりして。
みんなやる気はかなり高いです(笑
予定より早めにラウンド開始。
どこだかのニセ湘南オヤジが、
一年ぶりにblog再開するとか言って放置状態だけど、
金曜に研究室飲みに行ってきたよ。
元々、俺が新宿の京王ビアガーデンで飲みたかったから企画したのに、
いつの間にか山田に乗っ取られ、店は馬場の海峡となり…
大谷呼ぶ企画なのに、張本人が来ないとか言いやがるし。
ひどいもんだ。
だから、ぶっちゃけ言ってやったぞ!
「一度くらいそつなく幹事こなせや!」
ってな!大きい声で!!(笑
ま、そんなことは良いんだ。
確か、前回は4/14だから、もう4ヶ月も経っちゃってたわけだね。
月日の流れるのは早いもんだ…
みんなそろって夏休み…というかお盆休みらしく、
会社帰りは軒並み遅れて参加。
俺は、何とか乾杯には間に合ったのかな。
ぶっちゃけ頑張れば、6時半には着けたけど、
少しくらい遅れてくのが社会人の嗜み(笑
# ま、ただ時間見誤っただけだけどな。
○マチュピチュの件
前書いたかどうか分かんないけど…
マチュピチュ往復の列車チケットが取れないままだったんだよね。
ペルーまでの往復便&ペルー国内便のチケットは、
結構前にしっかりゲット。
で、最終的に残ったのが、マチュピチュまでの往復列車チケット。
世界一有名な世界遺産・マチュピチュに行くには、
古都クスコから電車でアグアスカリエンテスまで行って、
そこからマチュピチュまではバス。
だから、列車のチケットが取れないってことは、
マチュピチュに行けないってこと。
それはね、例えれば…
京都に行って京都タワーに上っただけで帰ってくるくらい
に匹敵するほど、アイタタタ…なことなのだ。
チケットは、現地の旅行社に頼んで取ってもらってるんだけど、
あちらでも如何ともし難いらしい。
とにかく、一ヶ月前くらいから予約状況が動き出すから、
そこでうまく取れれば…みたいな感じなのかな。
恐らく、ツアー会社が多めに予約しておいて、
一ヶ月前くらいから状況を見ながら放出していく…
って感じなんだろうね。
で、もうすぐ一ヶ月前…
今日時点の情報で、何とかチケット確保できたらしい。
良かった良かった~
科博のインカ展に行こうか、
国立博の京都五山・禅の文化展に行こうか悩んで、
結局行ったのが国立近代美術館のブレッソン展。
ま、たまにはこういうのも良いよね。
ちなみに、京都五山展はかなり微妙だとか。
見るまでもないらしいので、今回はパス。
インカ展は今週土曜or日曜に行きます。
金曜の研究室飲みが激しかったら日曜に行くし、
そうでなかったら土曜に行きます。
ちょっと楽しみ。
で、ブレッソンだ。
いつもなら、知ってる風の紹介をするけど、正直何も知りません。
Henri Cartier-Bresson、20世紀を代表する写真家だそう。
紹介文を引用すると、
日常のなかの一瞬の光景を、
忘れがたいイメージへと結晶させる作品は、
同時代の写真表現に大きな影響を与えました。
作品は、風景というよりも、人が写り込んだものが多い。
多いというか、ほとんどがそうだ。
ポートレートも結構多いし。
俺自身の趣味で言うと、人が写り込む写真て、
なんか俗っぽくてあんまり好きじゃない。
どうしても不自然になってしまうし。
でも、今回見た写真ではあんまり感じなかったかな。
それにしても、写真て難しいよね。
ただ、風景の一部分を切り取ってるだけだけど、
写し方・構図によって随分と雰囲気が変わってきてしまう。
絵だと、作者自身のフィルタがかかっているから、
特徴とか表現したいものが比較的分かり易い気がする。
でも、写真て中々そうは行かないもんだよね。
写真から何を読み取るべきなのか、何を感じ取るべきなのか…
結局、一通り見てみても分からなかった。
奥が深いのか、俺が鈍感なのか…(笑
ゴルフ行ってきました。金曜日に(笑
スコアは↓の方へ。
コースは鹿沼の思い川GC。
片道130kmだから、そんなに遠くはないんだけど、
8:30スタートだから朝が早い…
結局、4時起きの5時出発…辛いよねぇ~
平日ってこともあって、それほど混んでなかったのが一番うれしい。
更に昼食込み5,500円てのも安くてうれしい。
土曜に行くときの約半分で済んじゃうのが良いね。
当日の天気は快晴。
春とか秋だとうれしい天気だけど、夏のど真ん中だけに、
下手をすると死にかねない気温だ。
前がいなかったこともあって、8:20スタート。
3ヶ月くらいサボってただけあって、
ちゃんと打てるかどうか不安だったけど、
やっぱり体が覚えてるもんだね。
それほど酷い当たりもなく、まとまっていたので安心。
明日は会社休んでゴルフです。
4時起きです。更にドライバであります。
起きられるかな?
ちゃんと打てるかな?
それよりも、暑くて倒れたりしないかな?
いろいろと心配ごとだらけであります。
ところで、前から
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
楽しみにしていた秋の京都だけど、
今中止の危機が?!
秋の京都は、スゴイ楽しみ。
秋の嵯峨野、秋の蹴上、秋の大原…
東山も良いかもなぁ~ベタに御所でも楽しめるかも!
もうね、これだけでご飯10杯は行けるね。
ただでさえ混む秋の京都、少しでも空いてる方がうれしいじゃない。
でね、勤労感謝から一週ズラして11/30~12/3がベストかなってね。
気は早いけど、ずっと予定考えてたさ。
で、先々週の話だ。
「俺、結婚するぞ!」ってさ。
そりゃおめでたいわ!おめでとう!>T
でね、結婚式はいつ?って聞いたらさ…
12/1だってさ
!!!!!
そりゃ、おめでたいことだしぃ、行かないわけにぃいきません。
でも、ピンポイントでそこに入れなくても…
そんなわけで、一週前にズラして、11/22~11/26にしたさ。
勤労感謝かも知れないけど、11/23とかって絶対見頃だって!
くぅー楽しみだなぁ~
なんて、昼飯時に話してたらさ、
今度結婚する同期のYが…
11/23って、俺の結婚式じゃん~前から言ってたじゃん~
!!!!!!!!!!…orz
あぁ、確かに聞いてたさ、去年からな。
何となく11月くらいに結婚するのも覚えてたさ。
でもさー何もそことかぶらなくても…
そ、そりゃ、お、おめでたいことだし、
い、行かないわけに い、いかないよね…orz
でもね、そんなんで負けてたまるものか!ってんだ!!
意地でも11/24~11/27で行ってやる!!!
# だから、頼むからもうこれ以上予定入れないでください…
…ってどうなんだろ?
多いのかね?
一年に付加される有休って、大体20日じゃない。
月一で有休取っても、年間5~6日は捨てる計算だよね。
だから、まぁ計算上は多くはないんだけどさ。
一般的にはねぇ…って話で。
いやね、10月の終わりにANAの超割期間があるんだけど、
その辺りで石見銀山に行ってみたいなぁと。
でもさ、そうすると9月は夏休みで12連休だし、
11月末は有休付けて4~5連休にしたいし…
そうすると、流石に多いよなぁ。
んーどうしようかなぁ…
宿からの景色。
これが人工の景色じゃなければいいんだろうけど…
せっかくなので、付近をうろついてみる。
流石に標高も高いだけあって、景色は高山のそれだ。
前日は、暗い中を車で走ってきたから気づかなかったけど、
実は相当山奥な感じ。
北海道だけあって、寒さも相当厳しいし…
電車の時間に合わせて、宿のおじさんが駅まで送ってくれた。
昨日は全く見えなかった景色だが、
天気が良いだけに、遠くまで見渡せる。
夏に来たら、それはそれは素晴らしい景色を見られそうだ。
○登別駅周辺
駅に着いたといっても、すぐに電車が来るわけではないので、
辺りをふらついてみることにした。
地図で見ると、海が近いんだけど、全然そんなことは分かりません。
唯一、気になったものと言えば…これ。
登別ビーチパーク?
なんだろうね、これ?(笑
平日だし、人が入っている感じは全くなし。
こんなんで大丈夫なのかな?なんて、ちょっと心配してみたりした。
電車で苫小牧方面へ戻る。
ついでに、kernelを2.6にしてみる。
でもって、iptablesでガチガチに固める予定。
○ソース入手
genbako.comから、
kernelimage-2.6.XX-kuroBOX.tgz
modules-2.6.XX-kuroBOX.tgz
をダウンロード。
kuroHG用と間違えないこと。
○展開、リブート
debian_2005_04_09_dist.tgzを使用しているため、
その前の作業は不要。
ref:ここ
# cd /boot
# tar xvzf $PATH/$to/kernelimage-2.6.XX-kuroBOX.tgz
# reboot
○モジュールアップデート
モジュールをアップデートしないといけないらしい。
# apt-get install module-init-tools
# cd /lib/modules
# tar xvzf $PATH/$to/modules-2.6.XX-kuroBOX.tgz
# depmod -a
○確認
# uname -r
> 2.6.XX-kurobox
OK。
以上、自己責任で。
そろそろメインサーバが熱で逝きそうな感じ。
本気でネットワークリプレースしなければいけません。
そんなわけで、手始めに玄箱いじりを再開してみた。
ここ数週間、連続運転試験してたけど、落ちること2回。
Muninのログを調べてみると、
どうやらswap領域を食い潰して、二進も三進も行かなくなるよう。
現玄箱で一番リソース食ってるのはpeercastなので、
それが原因なんだろうね。
試しに、一定間隔でpeercastをrestartしてやると、
一気にswapが解放される。
安定もしてきてるので、まぁまず犯人はこいつだ。
とりあえず、玄箱でpeercast-servant動かすのはきつそう。
その辺りの対応策も考えなきゃね。
それとは関係ないけど、玄箱をetch化してみたので、そのログ。
と聞いて、即答でOKされる会社って、大丈夫なのかな?
先輩が、再来週から夏休みだそうなんだけど、
その前に一日有休くっつけて、
平日ゴルフにでも行こうって話なのです。
俺の夏休みは9月の終わりなんだけど、
なんかいつの間にか俺も行くことになってたと。
ま、そんなわけで10日の金曜はゴルフなわけです。
久しぶりだね。多分、半年近くぶりだね。
楽しみな反面、心配でもあったりする。
まぁ、スパンが長かったからね。
そりゃ多少は心配だけどね。
大丈夫でしょ。
行くコースは、鹿沼だそう。
お盆の前だけど、地方&平日ってことで空いてるんじゃないかな?
って感じらしい。
さーどうなるかねぇ。
無事に帰って来られるかね?(笑
実を言うと、この旅以前の俺的北限て、蔵王だったんだよね。
それに比べれば、随分と無理をしてみたわけです(何が?
○HND→CTS
会社入るまでは、飛行機なんて計4回しか乗ったこと無かったのにさ、
2006年だけで5回。極端すぎ。
そんなこともあって、空港もだいぶ慣れたもの。
羽田11:00発、ANA061で新千歳へ向かう。
座席指定にして窓際に乗ってみるけど、
景色見ても今どこにいるのかほとんど分からず。
ま、当たり前か。
ほぼ定刻新千歳着。
空港にはJRが乗り入れていて、
外に出ることなく札幌方面へ向かうことができる。
○新千歳空港→南千歳→苫小牧
快速エアポート旭川行きに乗り、一駅先の南千歳で下車。
この日は札幌へは向かわず、南下して登別に行くのだ。
南千歳駅で撮った一枚。
まだ昼過ぎたばっかりだというのに、寒々とした風景。
冷え方も、関東のそれとは明らかに違い、刺すような感じだ。
流石北海道…
ビールおいしい季節だよね!
会社帰りには、ビール飲みに行かないとやってられないよね!!
そんなわけで、ビール工場見学をします。
サントリービール武蔵野工場。
工場見学に加えて、ビールの試飲もアリ。
ついでなんで、
ザ・プレミアム・モルツ講座なんてのも受けようと思います。
日時は、9月1日(土) 14:30~16:00が第一希望。
現在、参加は3名。
要申込なので、心動かされちゃった人は、
2~3日中にメールとかで連絡ください。
結構人気っぽいので、
早めに言ってくれないと締め切られちゃうかも?
---
add @ 8/2
現在、会社関係:3人、電気関係:1人、計5人。
で、残りの枠は9人…そろそろアブナイね。
最近のコメント