Académico
今日は会社で技術発表会とかやってたのです。
興味がある発表とか、自由に聞けるんだけどさ、
俺は面白そうな無線関係のセッションを聞いてみた。
そのセッションの中で、Academiaな先生呼んできて、
講演してもらうなんてのがあったんだけどさ。
その講演、久しぶりに楽しめたね。
俺、電気系修了と言っても、無線関係は全くのド素人なんだけどさ、
それなりの専門用語が出てきても、何となく分かっちゃうんだよね。
実際には、分かったようにさせられてるだけだと思うんだけどさ…
でもこれって、講演者のワザだよね。
聞いてて面白かったのは、実証の部分。
うちらみたいな企業の開発屋とかだと、
実証なんて力業で乗り切っちゃうところあるじゃない。
これだけやって問題なかったから、大丈夫でしょーみたいな。
特にソフト工学の分野だと、そういうの多いんだけどね。
でも、そこは流石Academiaだね。
数学操って、綺麗に証明しちゃう。
証明が何表してるかとか厳密なところは、
専門家じゃないから分からないけどさ。
素人でも分かるように可視化して、コレで大丈夫!
なんて言われれば、へーって感心しちゃうじゃない。
まー証明なんて、
専門家からすれば、セオリー通りなのかも知れないけどさ。
傍目から見ると、キレイにいっちゃうモンだから、感心しちゃうよね。
あの辺て、やっぱセンスなんだろうなぁ~
数学者が数式だけで物事を記述してみたくなる気持ちって、
今までは良く分かんなかったけどさ。
何となーくだけど、ちょっと分かった気もする。
最近はBusiness一辺倒で、
Academiaとは随分縁遠くなっちゃったけどさ。
たまにAcademiaな世界に首突っ込んでみると、
それはそれで楽しいもんだね。
W研の博士課程が待ってるよ
投稿: む | 2007年11月23日 (金) 14時20分
ぶっちゃけナシではないけど…俺は理論系には向いてないからなぁ…
投稿: af | 2007年11月23日 (金) 16時39分