ぴたぱ
PiTaPaってのがあるよね。
関東の人はなじみがないかもしれないけど、
一言で言えば、関西版PASMOって感じ?
最近、一通り交通機関系のICカードが揃ってきたよね。
各社いろいろなネーミングで出してるけど、
俺的センスの良さ順に並べてみた。
PiTaPa >>> Suica >> IruCa > ICOCA > PASMO >>>>…>>>> TOICA
はい、俺が言いたいこと分かったよねw
でもね、ちゃんと理由があんのよ。
○PiTaPa
主に関西圏。
一応、"Postpay IC for "Touch and Pay"の略らしいけど、
やっぱ、ピタッとしてパッと通るみたいなイメージがあるのがすばらしい。
"ピタッ"とか、"パッ"っとかってちょっと可愛いしな。
キャラクタはいないけど、PiTaPaの文字のデザインが、
変にスタイリッシュなんだなー
語感は可愛いんだけど、イメージがスタイリッシュな。
そこにグッとやられちゃってる感が無きにしもあらず。
Post Payなんで、申し込みが煩雑だけど、
一枚欲しいなぁ~なんて思ってる今日この頃。
○Suica
JR東管内。
"Super Urban Intelligent Card"だって(笑
まー意味は良いとしても、スイーっと行けますよ
って感じが出てて良いよね。
スイカが、東日本のコーポレートカラーの緑ともかかってるし、
キャラクターのペンペンも良い感じだし。
JR東は"えきねっと"もそうだけど、
今一歩なネーミングが多いよねぇ~
惜しいんだけどなぁ~
ちなみに、前持ってたけど、返却しちまいました。
○IruCa
高松圏。
一応ICってのが入れたかったんだろうなーとは思うけど、
すっぱり割り切って「イルカ」って言っちゃってるのが潔いね。
マスコットのイルカちゃんも可愛いし。
地方だけど、結構ポイント高し。
○ICOCA
JR西管内。
"IC Operating CArd"だそうで、そこまでシンプルなのに、
「行こか~」にかってるのがすごい。
関東人からすると、あんまり馴染みないけど、
関西人からすると、中々のネーミングセンスだそうな。
うん、そう言われるとそんな気がしないでもないかな~
○Pasmo
関東圏。
"Passnet More"の略だそうだ。
元々、パスネットってネーミングが好きじゃないんで、
それをモロに引きずっちゃったのが残念。
「電車も、バスも、パスモ」って書いてあるよね。
ゴロは悪くないけど、もうちょっと…
ちなみに今メインのカード。
オートチャージが楽なの。
○TOICA
ト…イカ?トイレカード?トミカ?烏賊?
な~んて思ってたら、"TOkai Ic CArd"の略だってさ。
いくらなんでも、もうちょっと考えろよ!
って突っ込みたくなるくらい酷いネーミング。
センスのかけらもない。
言葉から何かイメージできるモノが全くないって、
ネーミングとしては最悪なんじゃない?
って思うんだけどな。
センス悪いんだったらさ、いっそ
「味噌カツICカード」とか、「名古屋エビフリャーカード」
とかにしちゃえば良いんじゃないかな。
つーか、しちゃえよ。
…
なーんてことを、帰りの新幹線の中で考えてたのさ。
« おけいはん | トップページ | 即席ビアガーデン »
「マニアック」カテゴリの記事
- 十三夜(2013.10.17)
- 扇子入れ(2013.07.08)
- Geo caching(2012.11.10)
- 落語(2012.08.28)
- stamp(2012.06.19)
« おけいはん | トップページ | 即席ビアガーデン »
コメント