Myriam Hernández / Enamorándome [Latin]
明日は、会社でTOEICなのです。
それなのに、一日聞いてるのはMyriamなのです。
もうね、そうじゃないだろ!と。
多少足掻いてみるとか、どうにかしようとしてみろよって感じ?
でもね、それほど素晴らしいってことだよね、多分。
1 / Donde Hubo Amor
1曲目って、大体期待できないけど、
いきなり一番良いの来ちゃったんじゃね?てな感じ。
とりあえず、この曲聴いとけば、
アルバム一通り分かった気になれる気がする。
2 / No Pense Enamorarme Otra Vez
あんまり中途半端に明るいのは、好みじゃないんです。
3 / Vuela Muy Alto
もう人盛り上がりあると良いんではないか?
って、多少惜しい気がするな。
こういう系の曲調って、大体もうちょっと早めだけど、
随分とゆっくりな感じ。多少違和感があるとすると、そこかな。
…って、Marc Anthonyに毒されすぎてる気はするけど…
4 / Bandera Blanca
他の曲に似てるよねぇ~
ま、悪くはないんだけど、違いがあんまり無いのねぇ~
5 / Bésame
出だしで、やっちまった感がしちゃって、
そのまま最後まで行っちゃった…みたいな。
6 / Mirame
ってな曲(笑
ある意味、期待を裏切らないね。
でも、もうあっても良かったかなってので、星2つ。
7 / Donde Estara Mi Primavera
おーすごいの来るーーー…と思ったけど…みたいな。
2と同じ感じの印象。
8 / Huellas
前作と同じtitleだから、ちょっとは期待したが…
まぁねぇー…
9 / Volver A Amar
Cristian Castroで有名な曲。
声低めだし、多少盛り上がりに欠ける気はするが、それはそれで。
普通に紅白の演歌枠で歌っても、バレなさそうな、そんな感じw
良いんだけどさ、やっぱりCristian Castroの方が味がある気がするなぁ~
10 / Amor Mio
Bésame, amor mío bésame~
だってさ。どんだけ?(笑
とまぁ、そんな感じで★付けてみました。
一部の指摘の通り、特徴が無いと言えば無いのは確か。
突出して、コレって曲は確かにないわな。
反面、好きな人にはとっては、期待を裏切らないというか。
…それにしても、哀愁系Latinにどんどんハマってくな…
« PJT Polska | トップページ | TOEIC »
「洋楽 / 音楽」カテゴリの記事
- remyshand(2012.05.11)
- 山口有紀 @ Motionblue(2011.12.05)
- Abdullah Ibrahim Trio @ Bluenote(2011.08.10)
- beach house(2011.06.09)
- Regina(2011.03.21)
コメント