東京→中津川 @ 09/5/4
今回のテーマは、
『新緑の木曽路を歩く ~妻籠・馬籠宿~』
と言うわけです。
妻籠と馬籠は、中山道の往時の雰囲気を残している宿場。
そこを、旧中山道をトレースしつつ、訪れてみようと、
ま、そう言うわけです。
実際行くにしても、場所が場所なだけに、車が最適。
そんなわけで、俺の趣味で言うと、
・ドライブ (中央道をブッ飛ばす)
・古道・史跡 (旧中山道)
・地理 (馬籠宿は坂の途中に位置)
・山 (馬籠峠越え)
・道標 (旧中山道にはそりゃもう大量の…)
・古城 (妻籠城・馬籠城)
ちょっと足を伸ばして、
・ダム (天竜川・木曽川は比較的ダムが多い)
・寺 (飯田には元善光寺がアリ)
・御朱印 (善光寺大本願に続いて元善光寺)
あたりがヒットする感じ。
そう、結構欲張りな旅行なのよねぇ。
と、前置きが長くなったけど、写真はこちら。
○東京→中津川
多分、高速1,000円じゃなかったら、
まず間違いなくやってないと思うけど…
車をブッ飛ばして行くんです。
ちなみに計算してみると、
高速1,000円だと中央線で行った場合の普通運賃と同じくらい。
そりゃ、車で行った方が良いんです。
GW中盤で、相当混むかなとか思ってたけど、
10時に出たにしては、八王子~相模湖が混んでたくらいで、
それ以降はほぼスムーズ。
ただ、高速に慣れてなさそうな車がいつもより多めな印象。
頼むから、追い越し車線を、走行車線と同じ速度で走らないでくれ…
# 後ろがガッチリ…(汗
途中、中央道原で一時休止。
何故か、駒ヶ根名物のソースカツ丼を食ったりして。
15時前に中津川IC、15時ちょっと過ぎにはJR中津川駅前のホテル着。
早めに着いたのもあって、
前回来たときにスルーした中津川の中山道歴史資料館へ。
ただ、コレがビックリするほどハズレ。
中山道の成り立ちとか、道の変遷とかが見られるかと思えば、
そんな資料は何もなく…
結局、微妙な企画展らしきものだけで、
常設展に相当するようなものはナシ。
これほど見る価値無しな資料館も初めてかも。
夜頃から、雨がパラパラと…
次の日に響かなければいいけど…
「旅行 / 散策」カテゴリの記事
- よこやまの道(2013.09.14)
- 花見とバス(2013.03.24)
- VietNam #2(2013.03.20)
- VietNam #1(2013.03.17)
- 益子(2013.02.17)
コメント