高尾→陣馬 @ 6/21
前回は景信→陣馬だったけど、
今回は高尾→景信→陣馬と行ってみた。
この梅雨時のジメジメした季節なのに…
それにしても、1シーズン違うだけで、随分と山の印象も変わるね。
前回は冬だったから、草が全然生えてなかったけど、今回は初夏。
結構草も深かったりして、それもあって景色も全然違う感じ。
というわけで、写真はこちら。
○JR高尾~高尾山
京王高尾山口から1号路なり6号路なりで登るのが一般的だけど、
今回は奇をてらって蛇滝ルートで行ってきた。
割と認知されていないマイナーなルートながら、
人通りはそこそこあるところが高尾山だね。
大体、蛇滝口から蛇滝道場までが15分、
そこから1号路の見晴台までが15分。
正直、登った気になるほど登ってないうちに着く感じ。
○城山~景信山
ここの区間は、実は初歩きなところ。
エアリアによると、小仏峠まで100m下って、
景信まで200m登るみたい…
城山で一休みしていると、
先日高尾に登ったマイミクさんとバッタリ。
狭いもんですねぇ。
小仏峠は、ジメっとした暗いところで、
正直あまり気持ちが良い場所ではない。
茶屋もあったけど、営業している風でもなく。
夜中に一人で来たら、多分相当怖いと思う(笑
○景信~陣馬
冬にも歩いたルートだが、草が茂っていて全然イメージが違う。
前回は、一つも巻くことなくバカ正直に登ったけど、
今回は堂所山以外は全部巻いてみる。
というか…巻かない意味が分かんない(笑
明王峠の前くらいで、城山で会ったマイミクさんとまた会う。
あちらはランで陣馬まで行って来た帰り。
計算すると、うちらの7割り増しくらいのスピードなのねぇ…
すごいわ。
陣馬山頂は、見通しがきく代わりに直射日光が差すので暑い。
茶屋の日陰で小一時間休憩して下山。
○陣馬~栃谷尾根~陣馬口
下山は、前回行く予定だった栃谷尾根。
勾配が結構きついため、膝に結構な負担がかかるみたい。
とまぁ、こんな感じ。
俺も1ヶ月ぶりの山だったから、結構体には応えたみたいだな…
月一で登るっていう方針だったけど、当分は頻度増やすか…
コースレコード
JR 高尾 8:05
蛇滝口 8:45
ケーブル高尾山 9:20
高尾山 10:10
一丁平 10:40
城山 11:00
景信山 12:00~12:30
堂所山 13:30
明王峠 14:00
陣馬山 14:50~15:30
陣馬口BS 17:10
JR藤野 17:50
« so emotional...と言うかsensuous? | トップページ | 一見さん »
「山 / Run」カテゴリの記事
- 路線トレースシリーズ #1 銀座線(2013.06.08)
- 仙川→立川(2013.03.30)
- 日本橋→仙川(2013.02.09)
- 板橋→本郷+辛いの(2012.12.08)
- ウォーキング(2012.03.29)
コメント