ぐるっと in Tokyo Day-2 (6/14)
○32 東京都庭園美術館
JR目黒から10分足らず。
白金台という都心の一等地にも関わらず、自然がいっぱい。
庭園だけでも十分綺麗なのに、アール・デコ様式の美術館。
中々オシャレだったね。
展示は、「エカテリーナ2世の四大ディナーセット」。
Hermitage博物館所蔵のディナーセット。
ディナーセットと言っても皿だけじゃなくて、
陶器の彫像も一緒になってるんだね。
こんなディナーセットで食事したら、中々楽しそうだ。
そこそこ古いものだと思うけど、すごく鮮やかでびっくり。
陶芸はあまりよく分からんのが多いけど、
こう言うのは楽しくて良いね。
○31 国立科学博物館附属自然教育園
庭園博物館の隣。
科博の施設だけど、自然教育園と言うだけあって、
展示ではなくて、自然のままの庭って感じ。
都内で手軽に自然を味わうには良いけど、
Museumとしては微妙。
とはいえ、園内には館跡も残っていて、
昔の面影を残していて面白かったかな。
○30 松岡美術館
ちょっくらメシでも食おうかと思ったけど、
プラチナ通りに、一人でフラッと入れそうな手軽な店もなく…
松岡美術館の裏で、パンでも囓る。
若干寂しいw
展示は「エコール・ド・パリ展」。
…と言っても、あんまり印象的なところは無かったんだよなぁw
一番面白かったのが、
オリエント博でも見たガンダーラの菩薩半跏思惟像。
広隆寺で見た弥勒菩薩半跏思惟像の源流だと考えると、
中々感慨深い所だね。
それにしても、あまり目につかない所にある美術館なのに、
結構人が入るんですねぇ。
○29 畠山記念館
住宅街の中にあって、ホント見つけにくいところ。
敷地内には庭園やら茶室があるけど、
そんなに綺麗って感じはしなかったかもw
展示は「畠山記念館名品展 季節の書画と茶道具」。
なにげに国宝も展示してあったりして、
茶道具も良い感じではあるけど、
如何せん見所が少なすぎ…
20分もあればおつりが来るくらい。
○33 東京都写真美術館
恵比寿ガーデンプレイスにある美術館。
ついつい、恵比寿でビールでも飲みたくなっちゃうけどw
展示は「コレクション展「旅」 第1部「東方へ 19世紀写真術の旅」」。
19世紀に外人写真家によって撮られた、アジアの写真を展示。
俺の趣味かも知れないけど、
やっぱり日本の写真は興味深いやね。
当時の風俗とか文化がそのまま写ってて面白い。
芸術としての写真も面白いかもしれないけど、
報道や記録としての写真の方が、俺としては好みかも。
« 几号水準点 赤坂見附 (千代田区紀尾井町) @ 6/13 | トップページ | ぐるっと in Tokyo Day-3 (6/19) »
「Museum / 見学」カテゴリの記事
- 写美とか五島美とか(2013.04.21)
- インドの細密画と染織の美@三鷹美術ギャラリー(2013.05.24)
- Slavonic dances(2013.04.13)
- 中ザワヒデキ展(2013.01.18)
- 中国展 @ tnm(2012.11.10)
« 几号水準点 赤坂見附 (千代田区紀尾井町) @ 6/13 | トップページ | ぐるっと in Tokyo Day-3 (6/19) »
コメント