コース55 御嶽神社から洗足池へ
写真はこちら。
○東急御嶽山駅
ここに来るまでに、山手線で五反田まで行って、
東急池上線に乗り換えてきたけど、
池上線なんて乗ったのは、生まれてこの方2回目。
ちなみに前回は、アルプス電気の会社説明に、
雪が谷大塚に来た時。
そんなわけで、
恐らくもう二度と使うことは無いであろうこの駅。
駅前は、私鉄の駅らしく雑然とした感じ。
道から一本外れれば、モヤさまに出てきそうなモヤ空間。
なんか、世田谷線に乗ったときも感じたけど、
東急線の駅ってこんな感じだよね。
京王線になると、これが若干違ってくるし…
○御嶽神社
駅から徒歩3分。
ちょうど七五三の時期だからか、
スーツ着た若めの夫婦が子連れで参拝中。
それにしても、最近の人は参拝の作法とか知らんのかね?
鳥居のくぐり方までしっかりしてなくても良いとは思うけど、
二拝二拍手一拝くらいは、淀みなくやろうよ。
ちなみに、二拝四拍手一拝ってところもあったね。
行ったところだと、出雲大社と宇佐神宮。
つーか、全国でもこの2つしかないっぽいけど。
本殿には、素晴らしい彫刻があると
ガイドブックには紹介されてたけど、
正直それほどでもない。
下仁田の諏訪神社とか桐生の八幡神社の方が余程すごい。
○東調布公園
ふつーの、ちょっと大きめの公園ですね。
確かに、D51も展示してあったし。
ちょうど文化の日、どこかの草野球チームが試合やってたから、
冷やかしついでに見てみた。
もちろんみんな素人だから、そんなにうまいわけではないけど、
それはそれで割り切って、楽しんでやってるのは良かったね~
家族とかも来てたし、中々楽しそう。
寒かったけど、小一時間観戦する。
○雪が谷八幡
いつも思うんだけど、妙齢の女性が多少思い詰めた感じで、
神社とか寺に一人で参るのって…何?
多分、一人一人考えてることは違うんだろうけど、
結構どこでも見かける姿なのよね。
まさか、俺と同じ理由でってことはないと思うんだが…
○洗足池
中原街道って、結構デカイ通りだけど、
その街道沿いにこんなデカイ池があると…ね。
身近なところで言うと、吉祥寺の井の頭池くらい?
もっとデカイ?
都心に近いだけあって、割と都会な感じの佇まい。
妙福寺で袈裟かけの松を見て今日の旅は終了。
妙福寺は、小さいながら中々趣のあるお寺でした。
« sweep | トップページ | 倉見山~杓子山 @ 11/28 »
「旅行 / 散策」カテゴリの記事
- よこやまの道(2013.09.14)
- 花見とバス(2013.03.24)
- VietNam #2(2013.03.20)
- VietNam #1(2013.03.17)
- 益子(2013.02.17)
コメント