房総
梅雨も開けたし、いきなり夏だね!
ってことで、先日ゲットしたTalexの試運転も兼ねて、
軽ーく房総半島なんぞに行ってみました。
車で行くと都心を突っ切らなきゃならない…
という心理的作用もあって、随分遠いイメージ。
でも調べてみると、意外と遠いようで近い房総。
半島の中心辺りにある養老まででも、
三鷹からたった100kmという距離だったりしてね。
そんなわけで、写真はこちら。
8時三鷹出発。
青梅街道を通って、新宿のど真ん中を突っ切り、
皇居は和田倉門から銀座を抜けて、ねずみーランドを横目に…
っと、すでに千葉。
京浜工業地帯へのルートってのもあって、
トラックの多さに圧倒されつつも、
蘇我から姉ヶ崎あたりは工場も多く、
製鉄所の高炉にテンション上がりつつ。
三鷹を出発して3時間程で、
あたりの景色は一気に田舎の雰囲気に。
そろそろ飯でも…と、
金谷のあたりで見つけたドライブイン的な店に入る。
ここが結構アタリで、
俺は貝の五種かき揚丼大盛りを食って相当満足。
その他の料理も、十分満足行くような内容。
天気も晴れだし、景色も中々に抜群で、
これで酒のんで隣の温泉に入って寝たら最高…
食事の後は更に南下。
そのまま館山に行くか、鴨川に抜けるか、
もしくは養老まで登って行くか…
ってのは、結構な悩みどころだったけど、
館山に行くと遅くなりそうだったので、勢いで鴨川方面へ。
房総なんで、起伏はそれほどない中を、
ゆったりと楽しみつつ、鴨川へ。
その後は、思いつきでやっぱり養老方面へ。
ナビでも勧めるような道だと思って甘く見ていたけど、
全線の半分は1車線てレベルの、
初心者だったら半泣きになりかねない道を行く。
途中、四方木辺りで「不動の滝」ってのを発見。
駐車場もあるってんで、入っていってみたところ…
道が殺人的に狭い。
軽でも狭いと感じるレベルの道を、ノアで入っていくんだから、
それはそれは狭いわ。
立ち往生したら、バックでもどるのも覚悟しつつ、
でも幸いにも対向車とも会わず、なんとか一番奥へ。
予想通り、マイナーな滝らしく、
他に客らしき人もいず。
でも、その分堪能できたね。
顔洗えば超気持ちいいし。
更に登りつつ、養老で温泉に入る。
ちょっと中心からは外れにあったせいか、それほど客もいず。
アルカリ泉の温泉を堪能するが、まだ日が高いせいか、
露天風呂だと暑くてすぐ死にそうになる。
結局、カラスの行水並みの短時間でout。
温泉を出ると、ちょうど日も低くなってきて、
空気も涼しくなりつつあり…
夕暮れの中、辺りは田んぼで、小湊鐵道の路盤も草生して…
それはそれは雰囲気の良さは抜群。
どうしても気になり、養老温泉駅を見に行ってみたけど、
駅前の雰囲気にしても、駅の建屋にしても素晴らしい。
これは近々列車で再訪せねば…と心に決める。
夜は、ベタなファミレスでベタなハンバーグとかが食いたくなり、
結局浦安のガストでハンバーグ&竜田揚げをバカ食い。
せっかくなんで、パフェまで注文してみて、それはそれは満足。
そんなわけで、帰ってきたのが11時半頃。
なんとなく、房総方面で…ってくらいしか決めてなかったけど、
意外と楽しめる&うまくいくもんだね。
ベタな休日の過ごし方ってのも、中々良いな。
そう、Talexだけどさ、やっぱ良かったよ。
前のおもちゃは、歪んでたせいで酔ったりしてたけど、
今度のやつはそんなことも全然ない。
コーティングもちゃんとしてるから、
反射でまぶしいこともない。
ゴルフだとか、釣りだけじゃなく、
旅行とかドライブとかでも、いろんなシーンで使えそうだね。
多少高かったけど、十分満足。
「旅行 / 散策」カテゴリの記事
- よこやまの道(2013.09.14)
- 花見とバス(2013.03.24)
- VietNam #2(2013.03.20)
- VietNam #1(2013.03.17)
- 益子(2013.02.17)
コメント