もうよくわからん
今日は、午前中は家。午後は山の買出し。
まずAM、
仮住まいを何件か見に行くも、どれもボロすぎ。
うちと築年数は大して変わらないはずなのに、
柱はボロボロ、建具はガタガタ。
うちも、実は建材は結構いいやつ使ってたからさ。
やっぱり時間が経つと分かるもんだな。
家を潰すのももったいないけど…
でもそれじゃ家建てられないしな。
とりあえずは決めるのは持ち越し。
でも、今週中には決めるんだろうなぁ~
でPM。
今日は初神保町ですよ。
ゲットする予定なのは、I型ストックx2とシュラフ。
「店員に行くところを伝えて、選んでもらうといいですよー」
って聞いてたからさ、そのとおりにしてみたところ…
人によって言うこと違いすぎ…orz
「ストックは、カーボンが軽くて絶対イイよ!」
って言われたからさ、ちょっと高いけど買っちゃおうか!!
…と思って別の店に行けば、
「カーボンは折れやすいから、アルミの方がまだ良いよ!」
って言われてみたり…
で、別の店で↑みたいなこと言われたけど?って伝えりゃ、
「カーボンは折れるけど、アルミだって曲がる。
結局使い物にならなくなるのは一緒だよ」
だって。
結局どっちがいいんだよ…orz
シュラフも、
「+5くらいのレベルで十分ですよ~
中綿も、化繊の方が安いし、手入れもしやすいし、オススメ」
と言われたかと思えば、
「寒いより暑いほうが良いから、±0の方が良いですよ。
化繊は嵩張るから、山だと羽毛がオススメです。
手入れは大変だけど。」
って言われたりして。
更に、
「羽毛の方が手入れ大変て言ったって、
クリーニングするのなんて数年に一度だし…
羽毛がいいんじゃないですか?高いけど」
だって。
結局、ストックはニッピンのジュラルミン製PBにしちゃった。
確かにLekiのカーボン製は魅力的だけど、
一番初めでまだ扱い方も慣れてないんだったら、
多少重くても頑丈なやつがいいかなと思って。
そして、シュラフは見送り。
種類がいっぱいあるわけでもないし、
なによりどこで使うのかビミョーだったから、判断を下せず。
ま、Deuterの+5~±0あたりを買っときゃいいと思ってんだけど。
好き嫌いよりか、ある程度機能を絞って選ばなきゃならない分、
中々難しいよなぁ…
« ポートレイト展 #1 | トップページ | 5、6、4、3、2 = 9 »
「山 / Run」カテゴリの記事
- 路線トレースシリーズ #1 銀座線(2013.06.08)
- 仙川→立川(2013.03.30)
- 日本橋→仙川(2013.02.09)
- 板橋→本郷+辛いの(2012.12.08)
- ウォーキング(2012.03.29)
コメント