by rotation
うちはグループ2。会社はグループ1。
ただし、会社は別系統で電源引いてるとかで、
何時に停電するかは、結局不明。
とはいえ、今グループ2の停電時間だけど、結局実施しないそうだね。
一度くらい、どんなもんだか味わってみたかったけど、
停電しなければしないに越したことはないし。
ここ数日、地震情報を見てるけど、
一番使える情報ソースはtwitterだな。
スピードの面でも、正確さの面でも、twitterが圧倒的。
ただし、流言飛語の類をフィルタリングできる必要があるが。
それにしても、福島危ないね。
昼間はチェルノブイリなんかあるはずないなんて言ってた池田さんも、
この記事出てから青くなってるっぽいし。
今現在、1~3号機まで揃って危ない状態だし、
もしかするともしかするのかも知れないなぁ…
逃げるっていっても、逃げられるのか?
会社休んで、車で出来る限り西に逃げるしかないのか…
怖いなぁ
« blackout | トップページ | radio »
「日記 / おうち」カテゴリの記事
コメント
« blackout | トップページ | radio »
ウチはグループ2、試験はグループ5、でもサーバーと設計はグループ3
これで、どう仕事しろと・・・
今日は10時に会社着いて、12時にサーバー止まって、3時に停電始まるからって帰された(笑)
GSも大渋滞だし、しばらく釣りも行けないかな?
ところで、格納容器の設計値400kPaって勘違いでなければ4気圧だよね?
限界はもっと高いんだろうけど意外に小さくね?
当方の腕時計は20気圧防水ですが・・・
あ、福島第1原発はウチの系列じゃありませんからね!
投稿: 某一期生 | 2011年3月14日 (月) 22時46分
下手に出かけると、最悪帰って来れないってんじゃ、
出かけるにも出かけられないなぁ…
今ガスも高いし、家で大人しくしてるのが吉なのかも。
> 格納容器の設計値400kPa
4気圧だよね。
ただ、格納容器でしょ?
圧力容器じゃないからじゃないの?
> あ、福島第1原発はウチの系列じゃありませんからね!
さっきUSTで、設計した元T芝の技術者のおっちゃんが
会見してるところを中継してたけど…?
要約すると、確か、
「格納容器は、津波には耐えられるが、爆発には耐えられない」
だってさ(若干正しくないかも知れないけど)。
4気圧って、要するにそういうことじゃないの?
最悪圧力容器内で水素爆発 or 水蒸気爆発でも起これば、
格納容器なんて意味を成さない…と。
投稿: af | 2011年3月14日 (月) 23時26分
>さっきUSTで、設計した元T芝の技術者のおっちゃんが
会見してるところを中継してたけど…?
あれ、そうだっけ?GEなのは1号機だけだったか?
本体は地震にも津波にも耐えたけど、バックアップは死にました~ってのは設計としてイマイチだね。
当社の設計屋さんにも言えますが・・・
しかしまー、建屋すっ飛ぶかもしれないのにそこで作業しなきゃいけないって、
どんな気持ちなんだろね。(((( ;゚Д゚)))
つか、ホントにウチ停電した・・・
投稿: 某一期生 | 2011年3月15日 (火) 22時23分
いくら想定していないにしろ、バックアップが4台ほど死にましたってのは、あまりにお粗末としか言いようがない。
ま、今となっては作業員に頑張ってもらうしか無いのだが…
ちなみに、東電関係はうちは関わってないそうだよ。
T芝は制御系もやってるから、うちが入る隙がないそうな。
西の原発はMHIでうちも関わってるから、何かで事故ったら痛い…みたい
投稿: af | 2011年3月16日 (水) 18時46分