大いなる勘違い
俺、もう31なんですけどね。
自分のことについて、31年間ほとんど疑わなかったことが、
どうやら間違っていることに、ふとさっき気付いちゃってね。
結構ショック受けてんの。
まぁもう今更だし、人生やり直すわけにもいかんし、
どうしようもないんだけどさ。
もっと早く気付いてたら、どうなってたかなと思って。
でね、何に気付いたかって言うと…
俺って理系じゃないってことw
多分、うちって爺さんの代から理系やってたし、
モノ作ってたりしてたし、
俺もなんとなく理系ってことになっててさ。
何故か俺も、自分は理系だって思い込んで疑わなかったのよね。
それが小学生くらいから。
でも、客観的に見直してみれば、小学生の時は漢字が得意だったし、
中高では理系コースなのに国語とかの方が成績よかったし。
今となってみれば、興味がある分野って国学系とか地理とかだし。
今まで、理系だけど文系科目も好きみたいに思い込んでたけどさ、
先入観なしにみてみれば、どう考えても文系だよね。
思い込みって恐ろしいわー
救いなのは、思い込みでも理系に進んで間違いでは
なかったかなって思ってること。
主に、就職的な側面で。
むーこれ気づいたのはいいけど、どうしようかなぁ
« 奈良井・多治見・瀬戸・豊橋 #2 | トップページ | 秋田・五所川原・弘前 #1 »
経済学部のほうが自分に向いてるよな~と思いつつも、
文系科目はパッとしなかったから理系を選択したよ。
たしかに、理系の方が就職はしやすいとは思うけどね。
全然関係ない業務やってるが・・・
投稿: 某一期生 | 2012年3月26日 (月) 23時31分
自分が向いてるかどうかなんて考えなかったもんなぁ。
俺は理系だから…って頭しか無かったし。
もうちょっと客観的に見られてたら、
進む道を別なものにしていたら、
もしかしたら何か変わってたかもって思うけど…
それって、あんまいい選択では無かったような気がするんだよな。
投稿: af | 2012年3月26日 (月) 23時41分