川越
行ってそうで行ってなくて、いつか行かねばってずっと思ってた川越。
ちょうど一日空いたので、フラッと行ってきた。
武蔵境→国分寺→本川越
って乗り継いで、ほぼ1時間くらいかな。
ホントだったら、東村山乗り換えなんだろうけど、
運良く直通に乗れたのもあって、
遠いかなって思ってたけど、あんまり遠くなかった。
さすがに東京に近いだけあって、
田舎感は無かったけれども、
小江戸的な、一般的には小京都的な感じはあったけど、
メインルートに車がぎっちりなんで、
その点については、微妙感は否めずだな。
魅力的ではなかった。
交通量的には厳しいのはわかるけど、
分離して欲しいなぁ。
蔵造り資料館とか、時の鐘とか、ベタなところを見つつ、
博物館で随分時間を使いながら、
本丸御殿とか喜多院あたりを見て、ほぼ半日ぶらついて帰ってきた。
香ばしい匂いがしていたなぁと思ってたら、
やっぱりうなぎが有名なんだってさ。
食ってくればよかったけど…ちょっと高そうだw
まぁ、ちょっと時間があるから、
手軽に観光地感を味わいたかったらいいけど、
ディープなのを見たいって期待しちゃダメだな。
ちなみに…
本川越の1駅前の南大塚と言えば安比奈線だけど、
やっぱちゃんと休止してた。
16号交差部は完全にアウトになってるのは随分前に見たけど、
いつまでこのままなのかなぁ。
いつか時間をつくってトレースしてみたいもんだよ。
「旅行 / 散策」カテゴリの記事
- よこやまの道(2013.09.14)
- 花見とバス(2013.03.24)
- VietNam #2(2013.03.20)
- VietNam #1(2013.03.17)
- 益子(2013.02.17)
コメント