結局のところ
昨日は、流れで先輩と飲み。
次の日は、ETで横浜出張ってことで、ついつい酒の量も増え…
ま、最悪の自体にはならずに済んだけれども。
いろいろ話したけど、
やっぱずと道は再開すべしってのが一つの結論だよね。
勉強した内容は、意外と身についてるし、
みんな知ってるから多少深い話もできるし。
ただ問題はやり方だよなぁ…
前回は、妥協点を見いだせぬまま、誰もリーダーシップを取れぬまま。
結局は面倒な役回りを誰かが引き受けなきゃならないんだけど、
それを率先してやる人が居なかったってことだ。
仕方ないんだよね、そういうのが出来る人って限られてるから。
みんなで分担しようって言っても、最終的にうまくは行かない。
みんな適当に、流れに身を任せるタイプの人ばかりなら、
脱線しちゃう危険性はあるにしても、
どうにか続くのかもしれないけど。
ああしたい、こうしたいって言うのが出はじめると、
意見が合わなくなると空中分解。
まぁいろいろな思惑があるから、難しいんだけどな。
会社組織のように、ラインがあればうまくいくのかもしれないけど、
フラットな組織って難しいよね。
知識をつけるためには最適なものだし、
どうにか良いアイデアって無いものだろうか?
んー悩ましい…
« 中国展 @ tnm | トップページ | 吉祥寺 »
「飲み」カテゴリの記事
« 中国展 @ tnm | トップページ | 吉祥寺 »
コメント