中ザワヒデキ展
会社帰りに、ふらふらっと吉祥寺美術館へ行ってみた。
会社から近いし、展示も小規模だし、会社帰りとか、
吉祥寺に行った時にフラッと寄れるのがいいね。
中ザワヒデキって、現代アートだけど、
現代アートあんまり好きじゃないのになんで見に行ったかというと、
作品があまりに強烈だったから。
おそらく、都の現代美術館レベルの大きさだったら、
間違いなく途中で飽きるけど、吉祥寺美術館レベルなら楽しめるだろうと。
こぢんまりしてるだけあって、シリーズ的には数えるほど。
ただ、どれも尖っていて、まぁ見応えはある。
「盤上布石絵画」が面白かったかな。
なんか頭のなかが痒くなる感じがして、久々の感覚。
作者は理系らしく、何でもかんでもただ感性だけで何かを表現…
と言うよりも、何かしら筋道建てて作品を説明していたのが印象的。
そのあたり、理解しようとした時の一助にはなるから、
なんとなく作品を理解できてしまうという、もやもや感は少ないのかも。
ただ…現代アートには共通して言えることではあるけど…
やっぱりぱっと見美しいって感じられるものはなかったね。
そういう芸術じゃないって言っちゃえばそうなのかもしれないけど、
やっぱりアートである限り、感動は欲しいよねって感じで。
また、ちょくちょく美術館には行かないとなぁ。
感性が鈍るよなぁ。
« [ Hard ] CPDP-940修理 | トップページ | weekend »
「Museum / 見学」カテゴリの記事
- 写美とか五島美とか(2013.04.21)
- インドの細密画と染織の美@三鷹美術ギャラリー(2013.05.24)
- Slavonic dances(2013.04.13)
- 中ザワヒデキ展(2013.01.18)
- 中国展 @ tnm(2012.11.10)
コメント