日本橋→仙川
甲州道中を行くやつ。
今年中に甲府まで行こうと思ってるんだけど、
その前に日本橋から立川までが繋がってないから、
そこをまず攻略しようという。
距離は約20km。
平地だし、特に面白いところもないってんで、
まぁいけない距離じゃないかなと。
10時スタートが、なんやかんやあって、
日本橋麒麟像前10:30スタート。
大手町、日比谷と皇居をぐるっと回りつつ、
半蔵門を目指す。
さすが、土曜とはいえ、皇居ランナーの数がすごい。
途中、ものすごいスピードで走ってるランナーがいるなぁと思ったら、
猫ひろしだった。
日本にいたんだ…
半蔵門から新宿通りに入り、新宿を目指す。
途中、消防博物館によったり、昼飯を取りながら進む。
消防博物館は2度目だからいいとして、
昼飯はいろいろ迷った挙句に肉、正直な食堂って店。
各自目の前にIH調理器があって、暖めながら食べられるスタイル。
俺のは普通の量だったけど、メニューによっては肉だらけの物もあり。
結構ガッツリ行くには良い感じだ。
新宿を過ぎた後は、玉川上水跡を行く。
R20沿いはやっぱりうるさいし、狭いから歩きづらく。
玉川上水跡は、ずっと歩道みたいになってるし、
割と静かだったから、散歩するにはうってつけだね。
代田橋でR20にぶつかって、
その後は仕方なくR20を歩くも、
やっぱり歩きづらくて、線路沿いをいったりきたり。
明大前では、ちょうど入試帰りの受験生の列と鉢合わせだったが、
この頃から足が辛く、休むこともなくひたすらゴールを目指す。
ゴールの仙川付近では、川を渡れなかったりして、
右往左往ってハプニングもありながら、
17時半に無事ゴール。
ちなみに、仙川って、川の名前は「せんかわ」、
駅の名前は「せんがわ」が正しいそうな。
川はうちの実家の方も通ってるんだけど、
確かに昔から川の名前は「せんかわ」って言ってたもんな。
アクセントも若干違ってて、川の方はイントネーションは"せ"に、
駅の方は"が"に来るような気がする。
ややこしいな。
ゴール後は、駅近くのお好み焼き屋で打ち上げようとしたが、
つぶやいた通りあまりにひどい店で、長居したくなく、
結局普通にトリキで打ち上げ。
イワノフの、あの川崎事件を彷彿とさせる、ニヤリとした笑顔が、
久しぶりに見れたこともあり、やっぱり背筋が凍ったわw
山崎10年がスルスルと水のごとく飲み干されてく恐怖は、
みんな一度は味わったほうがいいw
今回は歩数としては41,631歩。
スタート前に、逓信博に行って、原田泰治の絵に魅了されてみたり、
一石橋の几号やら、GCやらをしてたので、
素直な歩数よりかは若干割増かもしれないけど。
次回は、仙川スタート、ゴールは立川かな。
3月か4月あたりにやれればと。
「山 / Run」カテゴリの記事
- 路線トレースシリーズ #1 銀座線(2013.06.08)
- 仙川→立川(2013.03.30)
- 日本橋→仙川(2013.02.09)
- 板橋→本郷+辛いの(2012.12.08)
- ウォーキング(2012.03.29)
コメント