花見とバス
今年の花見は難しかったねぇ。
ベトナムから帰ってきた20日は気温が高くて、
一気に咲いちゃうよーみたいな。
んで、焦って週末に近所の野川公園まで花見。
弁当持って、夕方までいたけど、この日は肌寒かったねぇ
とはいえ、外でゴロンと本でも読みながら、ボケーッとするのは、
気持よくていいね。
日曜は、単身お出かけ。
目的は、未来館でやっとるお金道展と、後はブラブラ。
せっかくだから、変わったことしてやれと、思い立ったのが、
都バス縛りで行くところまで行くってこと。
朝、本当なら阿佐ヶ谷から乗って行きたかったんだけど、
あいにく時間が空いちゃうってことが判明して、
急遽大久保スタートになる。
大久保から橋63で新橋へ。
いつも新橋へ行くといえば、中央線と山手線だから、
牛込だとか市ヶ谷だとかを経由して行くのは、結構新鮮。
東京って意外と狭いよなぁってのを実感できる。
新橋からは都06で大門まで。
大門からは、浜松町駅前まで軽く散歩しつつ、
次の時刻まで若干時間があったから、
駅ビルで昼食。
奥まったところにあるにもかかわらず、意外と人がどんどん入ってくる。
浜松町駅からは、虹01で未来館まで。
この虹01系統、レインボーブリッジを渡って台場をぐるっとできるんだけど、
残念ながら3/31で廃止だそうな。
割と満員で、そこそこ需要はありそうだけど、
ほぼ同じルートを都営のゆりかもめが走ってるからねぇ。
ゆりかもめに載せたい気持ちはよく分かる。
おかね道展は…休日で混んでたから、正直あまり楽しめずだ。
未来館てあまり見所ないし、あんまいかなくても良かったかも…w
未来館前から、海01で門前仲町へ。
ここから先は、几号ハントに切り替え。
門前仲町で、富岡八幡の几号をゲット。
都07で木場まで移動して、洲崎神社の几号もゲット。
東22で東京駅まで移動しようと、バス停で唐揚げ片手にビール飲んでたところ、
バス停の後ろが「鳥のいるカフェ」だとか。
結構な行列ができていた。
せっかくなんで、写真を一枚。
でも、あんまり鳥見ながらコーヒー飲みたくないよなぁ…
東22で東京駅まで、大手門の几号をゲットしようとしたら、
残念ながらタイムオーバーだとか。
桜田門も工事中だし、皇居のハントは諦めて、
トボトボと東京駅に引き返すと、目の前にはオープンしたてのKITTEが。
なんちゃらヒルズとかと大して変わらなさそうなのに、
それはそれは混んでたな。
何か面白いのがあるのかしら?
エントランスには、桜の大きな垂れ幕が。ちょっと寂しい。
東98で東京タワーまで。
芝東照宮の几号をゲットしつつ、周りを散歩。
プリンスパークタワーの中から、芝公園の方までブラブラ。
芝園橋から都06で渋谷まで。
渋谷で渋66に乗り換えて、阿佐ヶ谷まで。
都バス一日ブラブラって、
いつもは通らないところへ行けるってのは楽しいかも。
あの道をこういくと、あそこに出るんだ!って発見はなかなか楽しい。
ただ、移動時間がどうしてもかかるね。
それなりに疲れもするから、
そんなのも含めて楽しめればいいんだと思うけどさ。
« VietNam #2 | トップページ | 仙川→立川 »
「旅行 / 散策」カテゴリの記事
- よこやまの道(2013.09.14)
- 花見とバス(2013.03.24)
- VietNam #2(2013.03.20)
- VietNam #1(2013.03.17)
- 益子(2013.02.17)
コメント