クランク
出てましたね、ブラタモリ@六本木で。
あれ、枡形って言うんですよね。
タモさんには、一発で答えてもらいたかったねぇ。
かつて主要街道沿いの宿場町だった地方都市に行くと、
街の両端によくあるよね。
代表的なのは、中山道妻籠宿、馬籠宿、中津川宿とか。
そのあたりは地形としても残ってるし、
東海道でも浜松宿にも嘗てあったとか説明があったな。
関連して、地方都市の町名って、バリエーションが少なくて、
城下町だと紺屋町、大手町 or 追手町あたりは大体ある。
他にも、鉄砲町、大工町、鍛冶町なーんてのもよく見る。
東京でも、神田~東京あたりの地名にも残ってるよね。
どう?面白い??
最近のコメント